お菓子作りの新アイテム。

梅雨空とともにまたウツウツが帰って来つつある今日この頃。

ここは気分を変えなければ!と、0906026a

久しぶりのお菓子作りに挑戦してみました。

* * * * * * * * * * *

使ったのはこの怪しげなアイテム(笑)

ようやく入荷したこの製菓道具は、

手のひらにちょこんと乗るサイズです。

その名も「クッキースタンプ」O(≧∇≦)O

・・・クッキーをころころに丸めて並べ、0906026b

上からこの道具をムギュ~っと押し付けると

こんなクッキーができると言うシロモノ。

生地の取り扱いが下手だったのか

押し方が下手だったのかで、

めちゃくちゃ不鮮明にはなっていますが、

猫のダヤンクッキーのできあがりです♪

夫婦揃って大好きなダヤン。0906026c

今シリーズは「お菓子な国」だそうで、

ケーキやチョコ、クッキーと

コラボしたものがいっぱいなんです!!

マニアックなフェーブまで発売されてて、

お値段と未だに相談中のはる坊・・・。

3700円って結構イヤかなりお高いと思いません?

半額だったら絶対買ってるんだけどな~(;´д` )

* * * * * * * * * * *

まぁフェーブを買うかどうかは別として、

クッキースタンプ自体には、ものすごくハマってしまいそうです。

調べてみるとスタンプの種類も豊富で、見れば見るほど楽しそう。

作るのは断然生ケーキより焼き菓子派(食べるのはどっちも好き)なので、

いっそこのスタンプクッキーを極めてしまおうかとも思ってます。

よーし、そうと決まれば、生地や押し方を研究しなくっちゃ♪

* * * * * * * * * * *

そういえばこの間、蒸し蒸しする中買い物にでかけました。

あまりの湿度の高さにうんざりして、その日は一日中イライラしていたはる坊。

クーラーの効いた店を出たとたんにムワ~っときた熱気と湿気に、

またイラっとしながら車へと向っていたら。

「ママ~、お外はあたたかいね!」との声が。

振り返ると店内から出てきたばかりの小さな男の子が、

お母さんにニコニコしながら立っていました。

・・・「蒸し暑い!」「暑苦しい!」と文句ばっかり言ってた私には

その男の子の言葉はものすごく新鮮で、かなり自分が恥ずかしくなりました。

同じ事象でも、受け止め方によってこんなにも違うもんなんですね~。

まだまだ多湿な時期は続くようだけど、

「あつーい!」って思うたびに思い出すあの時の風景。

今年はあの男の子のおかげで、ちょっとだけ快適にすごせる気がしますv

| | コメント (1)

残念な話。

~その①~

最近、DVDのネットレンタルを始めたはる坊。

すっごい今さらながら、初めて『亡国のイージス』を借りて見てみました。

「勝地涼くんカッコいい~!!(←実はファン)」と大興奮したのですが、

・・・次の日の夜、普通にテレビ放映されてました・・・。

あのときのむなしさと言ったら・・・il||li _| ̄|○ il||l ナンダヨオマエマネスンジャネェヨ・・・。

(その後テレビ放映より先に見たからヨシと無理やり自分を納得させることに成功)

~その②~

トイレのペーパーが無くなったので、吊戸棚から降ろそうとしたはる坊。

踏み台持ってくればいいのにちょっと横着して頑張って取ったら、

袋から転がり出たロールが一本、GO TO TOILET~チャポーン♪

・・・そういや、前にも同じようにキッチンペーパーのロールを取ろうとして、

洗い場に落としてダメにしたことがありました。

・・・後悔、役に立たず・・・il||li _| ̄|○ il||l エェエェ、ワタシハダメニンゲンデストモ・・・。

~その③~

最近、前にブログ書いてたサイトがなんだかおかしなことになってます。

仲良くしていただいてる嫁友様のところだけじゃなく、あちこちが荒れてるみたい。

まぁもともと平和すぎるブログサイトだとは思っていたけれど、

気分的には母校が荒らされているという感じで寂しく思います。

誰でも読めるし、誰でも書ける環境であるからこそ、

自分と違う考えを持つ人に出会うことは当たり前の世界。

だから否定的な意見が出るのもごくごくフツーなことだと思うけど、

言葉は攻撃のためではなく、伝えるために選んでいきたいものです。

(選んでないコメントに選んだ言葉でお返事書いてた嫁友様は超かっこよかった!)

・・・とは言っても単細胞の私、

売られたケンカは買うと思いますが・・・il||li _| ̄|○ il||lイイカゲンセイチョウシヨウゼ・・・。

~その④~

お菓子道具を予約注文していたはる坊。

こないだ見知らぬ番号から不在着信があったので、

きっとお店からの入荷連絡だー♪とお店に出かけていきました。

店の前でポイントカードを用意してたら、そこには電話番号が書いてありました。

なんとなく嫌な予感がして着信履歴の番号と照会すると、

携帯にかかってたのはお店と違う番号だったばかりでなく。

我が家の電話番号だったというオチ・・・il||li _| ̄|○ il||l ツイニボケタカー!!

あぁそういや携帯どこ!?って自分で電話しながら探したんだったわ・・・。

こんな 残念なはる坊ですが、結構楽しくやってます(笑)

| | コメント (3)

ベビ待ちノイローゼの解消法!

・・・ベビ待ちノイローゼとは、

月に一度来る女の子ウイークの周辺になると発症する持病。

まだ子作り解禁から2年経っていないので、

医学的には「不妊」と診断されないものの、それでも毎月苦しみます。

気にしすぎるなと言われても、それは無理な話なんですよね~(*´Д`)=з

まぁ自分でも、最近ほんと神経質になりすぎてるな~と実感してるので、

一番のこだわりドコロを一刀両断してみました。0906012a

* * * * * * * * * * *

・・・実に3年ぶりぐらいのショートヘア。

結婚式後に切ろうとしていたら

旦那が切るのをえらく惜しんでたので、

「妊娠したら切るからね!」と約束してたモノ。

なんでも綾瀬はるかのポニーテール姿に

ズキューンときて以来、ロングが好きらしい(*´-ω-`)

・・・でもいつまでたっても切ることが出来ず、

必要以上なストレスが溜まって行くばかり。

今月はとにかく気分転換しようと思ってたので、

一番最初に考えたのが髪を切ることでした。

今月も赤ちゃんにふられちゃったし、バッサリ切って身も心もスッキリしようかなって。

心配していた旦那の反応も上々で、周りからも「若くなった」と好評だったこの髪型。

自分自身もベビ待ちの怨念を切り落とした感じで、とてもスッキリできました。

ちなみに今はドラマ「ラストフレンズ」に今さらながらハマリ、

上野樹里みたいなベリーショートにしたいな~とか調子に乗っちゃってます(笑)

* * * * * * * * * * *0906012d

そうそう、今回リセットして落ち込んでいたら、

旦那がひまわりを買ってきてくれました。

その上、チューハイとデザートまでも!!

日頃はどちらかというと

マイペースで気の利かない人だけど、

たまにこういう嬉しいことをしてくれる旦那。

リセット自体はつらいことだけど、

それがなかったらこういう旦那の優しさを

再確認することはできなかったなぁとしみじみ思います。

私もまだ見ぬベビのことばかり考えてないで、

旦那のいい奥さんで居続けられる様、まだまだ努力していかないとね(`・ω・´)/

| | コメント (4)

にくにくしいヤツら(笑)

いつもこっそりおじゃましている節約主婦の方のブログを見ていたら、

国産のお肉を卸売り価格で販売しているお店を紹介されてました。

FXでこつこつ稼いでしっかり貯める!のkeiさん。

 こつこつ貯める一方で、しっかり分散投資されてます。もう尊敬としか言えない!!)

実はFXをはじめる時も、この方のライフスタイルにかなり影響うけていたはる坊。

早速お店を見てみると、確かに安い~!

・・・ほとんどがうちの近所のスーパーの底値以下なんですd(*・ω・*)b

・・・と、いうわけで、今回もまたマネっこしちゃいました(笑)

* * * * * * * * * * *

そのお店の名前はミートセンターニクルさん。

5000円以上で送料無料になる為、必死に計算しながらの注文です〆(・ω・。)

牛肉が黒毛和牛orオージービーフと両極端なこともあり、

鶏・豚メインで選ぶせいか、なかなか5000円に到達してくれず・・・。

ようやく5000円に到達した時には、

肉の総量が7キロ近くになってました!!Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・どんだけ肉食なんだか我が家・・・。

* * * * * * * * * * *090603a

そして今日、クール便でお肉到着です。

・国産鶏ムネ肉 2キロ 800円

・ベーコンブロック 500g  700円

・国産豚コマ肉   500g  400円

・国産豚バラしゃぶ用 500g  600円

・オージー牛バラスライス 500g  600円

・国産鶏ミンチ  1キロ  600円  090603b

・合挽きミンチ  500g  400円

・国産鶏もも肉  500g  500円

・国産鶏手羽肉  500g  350円

・国産豚ロース100g 2枚  200円

・・・箱一杯に入っている姿は圧巻でした。

* * * * * * * * * * *

さすがにこれだけ届くと小分け&収納の作業も大変で、

ざっくり分けたものの1時間はかかってしまいました。

・・・結婚当初、冷凍スペース重視の大きい冷蔵庫選んどいてよかった~(´-ω-`;)ゞ

このお肉くん達、鶏ミンチはつくねや鶏団子に、

ベーコンはカルボやスープに、といろいろメニューを考えてはいたものの、

こんなに大量に届くとむしろお魚が食べたくなるのが人情。

(↑またの名をアマノジャッキーはる坊ともいう)

しかも冷凍庫には安い時に買い溜めしておいた肉類が結構残っているので、

届いたものを食べるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。

お肉そのものや商品レビューみた感じではモノはよさげなので、

早く食べれるように、日々頑張って料理しなきゃねv(特にムネ肉・・・)

| | コメント (2)

軽く5月病でした(笑)

約1ヶ月ぶりのブログになってしまいました・・・。

特に具合が悪かったわけでもなく、どちらかと言えば暇な月だったのですが。

なんだかこう、ひどく無気力だったり、軽く鬱々になってみたりしていて、

いろいろなことから逃避しまくりな一ヶ月を過ごしていました。

(…春の全開ポジティブパワーの反動とも言う・笑)

・・・実は、このままフェードアウトしちゃおうかなとも思ってたんですが、

こんな更新してないブログなのに、意外と多くの方が見に来てくれていることを知り。

ゆっくりでもいいから自分のペースで更新続けよう!と決心しました。

こんなはる坊ですが、これからもよろしくお願いしますd(。ゝд・)ビシッ!!

* * * * * * * * * * *

さてさて、さぼりまくってた一ヶ月とはいえ、本当に何もしないと旦那に申し訳ないので、

地道にコツコツ頑張ってることもありました。

・・・それは、新婚旅行アルバムの製作~!O(≧∇≦)O

・・・『お前新婚旅行に行ったのいつだよ!?』というツッコミは、

各自胸にしまっておくように(笑)

以前試しに作ったPhotobackBUNKOがすっかりお気に入りになってしまったはる坊。

ちまちまと作業を続けること数週間で、

「コモ・ヴェネツィア編」「フィレンツェ編」「バチカン・ローマ編」の3冊が完成!!

ただいま旦那に確認&校正してもらってる最中です。

これに京都アルバムと前後撮りコレクションを作れば、10%割引が受けられてオトクにv

その京都アルバムなんですが、

Photobackは最近BUNKOの倍の大きさであるPhotobackLIFEというのが増え、

1000円割引クーポーンが送られてきたので『THE・老眼』の母の分はそれで作ることに。

(↑まんまとPhotobackさんの思うツボなワタクシ・・・)

ちょっと余裕を見るとしても、6月中にはなんとしてもカタをつけるぞー!!

・・・ついでに並行して、京都レポも今月中になんとか・・・(。・ε・`。)できるかな?

* * * * * * * * * * *

もうひとつ頑張っていたのはFX

毎日コツコツ積み重ね、なかなかいいペースで利益が上がっています♪

私みたいなパート主婦が家計をやりくりしていく上で、

余裕資金を増やせる手段があるというのは、とてもありがたいことです。

まぁ、利益は出たら出たで税金面などいろいろと勉強は必要なんですが、

どちらにせよ将来起業するときに必要な勉強ではあるし、

本読んでもイマイチ自分の場合はいくらになるのかよくわからなかったので、

やっぱり一度苦手な税務署に聞き込みに行ってみようかな、とも思っています。

・・・お役所関係、たらい回しばっかだから嫌いなんだよなぁ・・・ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

* * * * * * * * * * *

そうやって金銭的な余裕(?)ができたり税金のしくみを調べ始めたりしてると、

自分の将来やりたいことのビジョンも自然と固まってくるもので。

突然、お店のアイデアがポーンとわいて出てくれました。

正直、ブログのタイトルが変わってしまうような突飛なアイデアではあるんですが、

今までずっと気にしていた『衛生面』問題がクリアーできつつ、

旦那の夢と私の夢が一気に叶ってしまうという美味しいアイデア。

・・・おまけに、節税対策もばっちりで、県内にはないお店

初期費用は結構かかりそうですが、

今のうちにしっかり貯めて増やしておこうと思ってるとこです。

* * * * * * * * * * *

さーてっ、今日は今から旦那と映画鑑賞~!

鬱々5月病とも完全におさらばするためにも、思いっきり泣いて来ますヽ(*´ω`)ノ゙

| | コメント (6)

花より団子ツアーその⑥清水さんで湯豆腐地獄

2日目のスタートは清水寺から。090407a

ここは絶対混むと予想してたので、

朝8時に出発して大正解でした♪

どこもかしこもスイスイ見学可能~!

ちなみに写真左端の狛犬、

「あ・うん」じゃなくて両方とも「あ」なんです。

息が合ってないんだか合ってるんだか(笑)

* * * * * * * * * * *090407b

舞台からみた桜は思ったよりもまばらで、

思ったほどの感動はありませんでした(^^;)

ライトアップ見たらまた違うのかな~?

ちょうど何十年に一度というご開帳があり、

ご本尊前に行ったもののまだ公開10分前。

『後で見に来ようねv』と先に進んだ二人が

その出来事を思い出したのは、

清水坂を下ってからのことでした(;´д` )

もちろんまた登ったりはしなかったですけどね・・・。

* * * * * * * * * * *

清水周辺のお店がオープンし始めたとたんに090407c

空腹を訴える母・・・(  ̄3 ̄)

10:30から湯豆腐食うと言ってるのに、

八橋クレープなんて買って食べてました。

でもコレぶっちゃけイマイチだったのは内緒です。

* * * * * * * * * * *

オープンと同時に入ったお店は

「清水 順正」という湯豆腐やさん。090407d

南禅寺の本店や奥丹さんと相当迷ったけど、

旅行の日程上、清水寺支店に決めました。

ちなみにHPにも書いてある写真の歴史のある建物は

今は使われてないようです・・・(TωT)

別館のごくごくフッツーな和食レストラン風建物で

食べるようになってました。かなり残念!

* * * * * * * * * * *

番狂わせにもめげずに一番乗りで入店し、090407f

湯豆腐コースの真ん中あたりを注文。

・・・デカイ鍋がでてきました!Σ( ̄ロ ̄lll)

ゴマ豆腐や茶碗蒸しや豆腐田楽、

天麩羅も結構しっかりセットになってたので、

この鍋の大きさにはびっくり仰天した2人。

湯豆腐が温まるまで他のものを食べてたら、

それだけで既に腹八分目になってしまいました。090407e

そしてメインの鍋を開けるときが!

・・・本当にいいのですね!?

・・・開けても後悔しませんね!?

お行儀悪くフタの上に乗ったリサも、

心なしか腹黒く見えてしまいます(^^;)

* * * * * * * * * * *

おなべの中には、そりゃもうぎっしりと090407g

豆腐がつまっていました。

見た瞬間お腹いっぱいデスヨー!Σ( ̄□ ̄;

後で店員さんに聞いたところ、

「一人分一丁ずつ、これでもか!ってぐらい

 入れさせていただいておりますv」

とお答えをいただきました。

・・・お、おみそれいたしましたヽ(  ̄д ̄;)ノ

食い意地のはった私ですが、さすがにこれは完食出来ませんでした。

京都で湯豆腐食べたいと思ってる皆さん、

コースとかあったら、一番品数が少ないものをオススメします!!

| | コメント (2)

花より団子ツアーその⑤龍安寺と大興奮の豆すし

090406e1 本日ラストは夕暮れ時の龍安寺へ駆け込み。

「りゅう」じゃなく「りょうあんじ」なんだって。

ここの名物「石庭」は15の石が一度に見れず、

作者も誰かはっきりせず、

何を表すものか結局はっきりしないという

謎だらけのお庭なんだそうです。

こう書くと身もフタも無いな~・・・(^^;)

* * * * * * * * * * *090406d1

現在ちょうど改修中の本堂屋根。

石庭はステージから見るようになっており、

ちょっぴり風情ダウンでした。

思ってたよりずっと狭く見えたし、

レプリカのミニ石庭のほうが圧巻だったかも?

リサも絶好の砂場(?)に興味津々です。

拝観時間もギリギリだったので、

ここは鏡水池を足早に回って帰りました。090406z

* * * * * * * * * * *

ここからもう一度嵐電で移動。

桜のトンネルを通り四条河原町にくりだしました。

(・・・と書くとまっすぐたどり着いたようだけど、

 実は地図も忘れて来てて相当焦ってたり・笑)

ものすごい人通りに半泣きになりながら、

偶然たどりついたよーじやさんや、090406a1

きれのはなというちりめん細工屋さんで

母娘揃って大喜びでバカ買いしまくり、

大荷物をもって祇をん豆寅さんへ・・・。

* * * * * * * * * * *

町屋造の雰囲気のいい通りにあるこのお店は、

雑誌で一目惚れしたお店でした。

先付けからお造りから、

『豆皿』と呼ばれる小さな小さなお皿に090406b1

ちょこんと一口ずつのっていて、

あれこれちょっとずつ食べたい女性にぴったりv

そして極めつけはメインの豆すし!!

これがもうかわいのなんのって・・・v(≧∇≦)v

舞妓さんのおちょぼ口でも食べられる、

一口サイズのお寿司、お味も絶品でした。

* * * * * * * * * * *

母娘水入らずで飲むの初めてだね~と090406f1

日本酒や焼酎を飲みながらいい気分になり、

ほろ酔い気分でホテルに戻ってぐっすり☆

・・・のハズだったんだけど。

母のイビキがすごくて寝付けませんでした(笑)

・・・母よ、私のイビキは

間違いなくアナタ譲りですからっ!

| | コメント (0)

初マンモと将来の飲み友訪問

随分前の話になりますが、恐怖の初マンモに行ってきました!

マンモと超音波の違いの説明をうけ、

『しこり』の模型を触って自己診断方法を習い、

ついにドキドキの順番が回ってきました。

胸を見るなりおっちゃん先生に「痛いタイプだね~、泣かないでね?」

と脅されながら胸をぐいぐいとつぶされてったわけですが・・・。

・・・なんと、全然痛くなかったです!!!

うれしいんだけど、ネタ的にはおもしろくねぇ・・・!!Σ( ̄ロ ̄lll)

おっちゃん先生も「まだ痛くない?ほんとに!?」というぐらい楽勝でした。

もしや私、胸の痛覚めっちゃにぶいんでしょうか・・・??

ホッとしたと同時にさっきの先生の言葉がプレイバック。

『痛いタイプ』って・・・もしかして『貧乳』ってことかコルァァァ!Σ( ̄△ ̄#)

* * * * * * * * * * *090424b

結果は1ヶ月半ほどで自宅に届くんだとか。

映画『余命一ヶ月の花嫁』宣伝の一環なので、

帰りにバカでかい紙袋とパンフをもらいました。

あ、そうそう。

会場にはドキュメンタリーのご本人である、

恋人の太郎さんもいらっしゃってましたよv

* * * * * * * * * * *

もうひとつは今日の話。

友人の赤ちゃんに会いに行ってきました。

予定日数日前に2700gで生まれ、今は3700gになった女の子。

2時間の超安産だったそうですが、

夜泣きが大変で現在実家に避難中なんだとか(^^;)

育児はしんどそうだけど、それ以上に楽しそうな彼女を見てて、

ますます早く授かりたいな~って思っちゃいました。

ミルクの飲みっぷりが実に見事だった赤ちゃん。

きっとお父さんの血をひいて、相当な酒豪になるんだろうな~。

その時はのめないお母さんの送迎で、一緒に飲みに行こうね( ̄ー ̄)v

* * * * * * * * * * *090424a

お祝いに持っていったのは、

最近巷で流行りつつある(?)コレ。

おむつケーキです\(*´∇`*)/

ネットで見かけていいなぁと思ったコレ、

主原料紙おむつのくせに高くて軽くむかついたので、

自分で作ってみました。

パンパースのMサイズ1パックとリボン、

芯にする乳児用ミネラルウォーターのボトル、

桜のクマちゃんと桜柄の手ぬぐい、

100均の桜や苺の飾りを使用。

所要時間3時間半。

5000円ぐらいで、結構高そうな感じに仕上がりましたv(≧∇≦)v

ケーキというのが私らしいと大好評だったこのオムツケーキ。

要領はわかったから、次は義妹ちゃんとこ生まれたら作ってあげようかなv

| | コメント (4)

花より団子ツアーその④桜のトンネルで仁和寺へ

天龍寺の後は竹林を歩いて戻って、090406t

嵐電で仁和寺へ直行!!

するはずだったんだけど・・・(;´д` )

例に違わず道に迷った二人は、

歩き疲れてお茶することにしました。

人力車の兄ちゃんもオススメの「稲」で、

嵐山名物「桜餅」と特製わらび餅パフェ。

ちなみにここは関西圏なので、090406u

道明寺のおだんごつぶつぶ桜餅でした。

あんこ無しの桜餅、初めて食べたけど美味!

わらび餅もとろけて美味しかったですv

* * * * * * * * * * *

元気が出た後は予定通り嵐電に乗車。

金閣寺方面に向かう途中で、

「桜のトンネル」と呼ばれる並木を通ると知り、

頑張って最前列前方をキープしましたo(^-^)o

これ、めっちゃきれいだった!

夜はライトアップもある必見スポットです。

* * * * * * * * * * *090406v

仁和寺に着いた頃には、

もう拝観受付終了の16時をすぎてました。

でもどうやらお目当ての御室桜五重の塔

拝観自由な模様v(≧∇≦)v

意気揚々と境内を進んで行くと、

・・・ありました!!見事な御室桜の林!!

・・・の、開花前バージョン(笑)090406w

つぼみは沢山ついてたので、

きっと2・3日中には満開になってたはずです。

梅林みたいに背の低い桜の木だったので、

これが満開のときに見たら圧巻だろうな~!

いつかリベンジに来てみたいものです。

あ、でもその時は他の桜が見れないのか・・・。

* * * * * * * * * * *090406x

五重の塔は正直うちの県にもあるので、

感動は少なかったかな。

でも花盛りの境内に建っている塔はキレイv

閉店時間回ってたけど開けてくれた売店で、

旦那用に招き猫守りを買って帰りました。

・・・桜守りもかわいかったけど、

自分のは鈴虫寺のお守りがあるからガマン!!

* * * * * * * * * * *

駆け足で見て回った後、

きぬかけの路を歩いて龍安寺へ。

素敵な名前ついてるから情緒あふれる道だと090406y

思い込んでいたら、

ものすごく普っ通~の道路でした

しかも排気ガスめっちゃ臭いの・・・(T△T)

ここはタクシーとかで通過で十分です。 

口惜しいから必死になって林や石垣見つけては

「あっ、ちょっときぬかけっぽくなってきた!」って

情緒を探しまくってました(笑)

| | コメント (6)

花より団子ツアーその③やりたい放題の天龍寺

人力車の終点にしてもらったのは、090406s

世界遺産にも登録されている天龍寺

法堂天井の雲龍図が圧巻!!とのことで、

他はさておきそれを目掛けて行きました。

拝観料を払い、薄暗いお堂に入ると・・・。

でかいの、イター!!w(°o°)w

でもよく見るとこの龍くん平成生まれらしく、

バチ当たり母娘はそれで一気に興ざめ。090406o

写真で見るよりイマイチだったね~、

別料金払ってまで見なきゃ良かったと

愚痴り始める始末(;´д` )

でも次に入った書院の大だるまさん見て

今度こそ大喜びするのでした。

別のとこに小だるまも居たよ~O(≧∇≦)O

* * * * * * * * * * *

お庭はさすが世界文化遺産!!090406q

色とりどりの花が咲き乱れ、

もうめちゃくちゃキレイでした。

桜はもちろん、木瓜(ぼけ)の花や桃も

色鮮やかでビューティホー!

リサもおもわずうっとりの庭園です。

中でも一番惹かれたのはコレ。

一本の木に紅白の花を咲かせた090406p

その名も「源平枝垂桃」という一枝。

実ははる坊、源義経にめっちゃはまった

時期があったという源平好きなので、

この木のネーミングと美しさに大感激でした。

* * * * * * * * * * *

そうそう、書院の中にもかっこいい龍の

ついたてが置いてありました。090406r

こちらは追加料金もとられず、

ホントにかっこいいのでオススメ(笑)

光の反射具合で上手く撮れなかったのが

とっても残念でした。

腹いせにフテ寝なんかしてみた( ̄▽ ̄)ノ

広々として明るい書院の畳、

あちこちに立て札が立っているので、

私の無念をリサにはらしてもらいましたv

| | コメント (2)

«花より団子ツアーその②人力車でGO!