« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

アマノジャッキー☆

1月に結婚式を挙げる下の弟。

こないだ突然電話をかけてきたと思ったら、

『姉ちゃん、ウエディングケーキ作ってくれない?』と言い出しました。

自分達のケーキカット用のだけでいいから、とのこと。

・・・作れなくはない。作れなくはないんだけれども。

以前従兄の結婚式の為に作ったウエディングケーキがフラッシュバック・・・。

あのときは出席者全員分必要で、18センチのケーキを6台作りました。

結婚式前日、プレッシャーとの戦い・・・そして運搬も大変・・・。

・・・ちなみに茶屋坊、その日は二十○回目の誕生日でした(笑)

他人さまの結婚式なのにものすごくしんどい思いをしたので、

自分の結婚式にはウェディングケーキもプチギフト用のクッキーやバターケーキも

絶対やらねぇと心に誓ったよい思い出です。

「素人は所詮素人レベルまでしかつくれないよ?」「会場は持ち込みOKなの?」

・・・と思いつく限りあがいてみたのだけど、弟の(勝手な)意志は固く。

旦那にも『弟の祝い事なんだから、気持ち良く作ってあげたら?』と諭され。

(・・・じゃあ前日会社休んで手伝えよ旦那・・・ムキー!!凸(`Д´メ))

そういうわけで若干(?)しぶしぶながら、ウェディングケーキを作ることになりました。

後日、どんなケーキがいいかと義妹に聞くと、

「困るかもしれないですけど・・・おまかせでお願いします!」と。

・・・えぇ、『おまかせ』は本当に心底困ります!!┐( ̄ー ̄)┌

でも、やると決めたからにはとことんやってしまう性格。そして超負けず嫌い。

参列者の分まで作るかどうかはわからないけど、

式場のケーキ職人のド肝をぬくようなケーキを作ってやるもんね~!!

* * * * * * * * * * *

そうそう、結局産婦人科には月・火・木と卵胞チェックに行ってきました。

いつもなら先週の時点で排卵してるからそう何度も行かずに済んだはずなのに、

通院した今週期に限って相当遅れたみたいで・・・。

本人と同じように、身体も相当あまのじゃくだったみたいです。

(排卵してないのにニセ排卵痛とか基礎体温のニセ上昇とかあったし)

今日ようやくエコーと尿検査の結果から先生のGOサインがでたのですが。

・・・OKと言われると今度は逆にやる気が失せるといいますか・・・(笑)

今日と言われてはいそれじゃあいたしましょう、というのも、色気のない話。(超天邪鬼)

完全に子作りの為!って感じで、今さらながら内心ちょっと微妙な感じです。

こういうのって、旦那はどう思うんだろう?

今日と言うのは旦那に内緒にしておきたいなぁと思う反面、

自分ひとりが頑張ってヤキモキするのは嫌だし・・・。

通院してタイミングをとってもらうというのも、なかなか複雑なもんですねぇヽ(´~`;)

明日も通院で、ちゃんと排卵したかのチェックとフーナーテストとやらをするそうです。

・・・自然に妊娠できるって、ほんとすごいことなんだなぁ・・・(゜。゜)

| | コメント (4)

体と遺伝子の神秘!?

こないだ産婦人科で血液検査の結果確認と卵胞チェックに行って来ました。

お産が立て込んでたとかで結構待ち時間があったけど、

その間に偶然友人とバッタリ会うことができ、楽しく過ごせてラッキーv

肝心の血液検査の結果は『問題なし』でしたが、

エコーで卵胞を見てもらったらまだ排卵しないとのこと。

白黒はっきりさせたい性格上、次の検査をお願いしてきました。

・・・そして今日、再チェックしてもらってきたのですが・・・。

「卵胞あんまり大きさ変わってないな~・・・あれ?左?こないだ右だったのに」、と。

排卵したのかもしれないけど内膜もまだ厚さが少し足りないし、

先生もまったくわけがわからない様子で困っているみたいでした。

普通なら「アンタ先生でしょ!?」と腹立つとこだけど、

この先生の雰囲気だと「そっか~」って受け流せちゃう感じ(笑)

だからといって頼りないわけではないので、オトクな性格なんだろうなぁ。

結局よくわからないまま、また明日チェックに行くことになりました。

診察代は370円とリーズナブルだし、

ひと月で考えると排卵検査薬買うより安くつきそうです。

不安なことあっても聞けるから、しばらくは通ってみようかな。

* * * * * * * * * * *

気になったので調べてみると排卵前の内膜は8ミリ以上あったほうがいいそうで。

薄いと上手く着床できず妊娠確率も低いとされている模様。

前回よりは厚くなっていたものの、まだ薄いのがちょっと心配です。

基礎体温もガクッとさがって、排卵日周辺みたくなってきてるのにな~。

そういや帰り際に「妊娠したかったら『この日!』と言うまで禁欲してね」と忠告が。

・・・うーん、あえて禁欲するほどお盛んではないものの、

ダメと言われれば反抗したくなるのは悲しき性(サガ)ですなヽ( ̄ー ̄ )ノ

* * * * * * * * * * *

そういや、最近また下がってきたガソリン価格。

通勤に往復90キロ走る身としては、ほんとにありがたいことです。

実家周辺が一番安いようなので、帰省した際に入れたらなんと142円

嬉しかったので母に報告すると、

『そこのガソリンスタンド、日毎にどんどん下がってるのよ~』と自慢げ。

・・・毎日下がるのってすごいなぁと思っていたら、

『もうホント、週イチペースでどんどん下がってるから!!』だって。

・・・ん?

・・・お母様??

・・・それは『日毎』じゃなくて『週毎』と言いませんか??

相変わらず天然パワー炸裂している我が母上様です(笑)

母をネタにしていたら、もらって帰るはずだった梨を忘れて帰った私。

・・・これで、梨を忘れて帰るのは3度目ナリ。

祖母に『茶屋坊ちゃんも母さんと一緒だねぇ』と笑われてしまいました。

・・・うん、うちら間違いなく同じ遺伝子受け継いでるわ~( ̄~ ̄;)

私・母・祖母と3人でいると「進化の過程」とよく言われる親子3代。

天然ボケが継承されてるか否かはまぉおいとくとしても。

早く4代目を並べられるように頑張りたいものです。

| | コメント (4)

人生の目標は明確に!!

新居生活もひと段落した茶屋坊家。

旦那の仕事環境の変化から、生活スタイルも随分変わってきました。

帰宅時間が早くなったし、土日もきっちり休みが取れるように。

今までと違って毎朝スーツで出かける旦那にこっそり萌えてる毎日です(笑)

慣れない職場というストレスはあるだろうけど、旦那の表情はとてもリラックスしていて。

転職を決めたときの葛藤は無駄じゃなかったんだなぁと、日々思います。

おうちプロジェクトは延期になったものの、まだ担当さんとの交流は続いてるし。

(この間は就職祝いです、とお菓子を持ってきてくれました♪)

新築に引っ越したことで、内装や最新設備の勉強になって、

次回プロジェクト立ち上げ時にはものすごく役に立つと思うし。

その頃にはもっと素敵な『幸せの集う場所』ができるように、

今からいろいろと頑張っていかなくては!と目標をしっかりたてることにしました。

* * * * * * * * * * *

まず、資金面の見直しから。

なんとなく加入していた生命保険を見直し、

今の収入やライフスタイルに合ったものに変更することに。

私のぶんはほぼ掛け捨てだったので、貯蓄性の高いものに替える事にしました。

大手が破綻とかしちゃうご時世なので、大金かけてもねぇ・・・(^^:)

今まで親に任せっぱなしだった車の保険も、

車買い替えを期に自己管理することにしたの、ですが・・・。

保険、前回切れたまま切れっぱなしでしたー!!!!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・こ、この一年間事故とかしなくてほんっとうに良かった・・・。

人身事故でもしていたら、人生設計どころの話じゃなくなってるとこです。

今回、中古とは言え思い切って車買い換えてよかった~( iдi )

* * * * * * * * * * *

収入の面では私が掛け持ちでもして預金を増やすのが一番確実なのですが、

今続けているバイトの都合上、掛け持ち先が決めにくいことと、

今すぐにでも授かる気マンマンなベビ待ちの身であることから、

掛け持ちという選択肢は断念・・・。

そのかわり、空いた時間と眠っている開業資金を上手く運用活用しよう!と、

前々から準備をすすめているFXでこつこつ稼いでいくことにしました。

投資信託という運用方法も多少は考えたものの、

銀行マンの弟がかなりマイナスを被っているのでイマイチ信用できず・・・。

(1月に結婚式する弟・・・その損失で軽くハネムーン行けてたみたい)

人に預けて手数料取られた上に元本割れは我慢ならないので、

今年いっぱいみっちり勉強した上で、FXで自分で管理する道を選びました。

これなら、無事マタニティライフ始まっても自分のペースで続けられるしね♪

・・・儲かるかどうかは別として、とりあえず中断と再開は自分の意志次第です)

まずはひと月に『今のバイトの給料以上』を目標に。

・・・そしてゆくゆくは、打倒旦那の給料!!ですo(^ー^)o

* * * * * * * * * * *081023a

パン・スイーツ教室開催に向けても、

作ったものに対しての分析ノートの作成を決意。

今までは大半は作りっぱなしにしていたので、

きちんと記録として残し続けることにしました。

昨日旦那のリクでスフレチーズを作ったから、

早速ノート作り開始です。

沢山作ってレシピを溜め込んでおかなきゃ!!

最低でも週に2種類以上は作るように努力です。081023b

* * * * * * * * * * *

あと、いい加減に新婚旅行の

アルバム仕上げないと(--;)

こちらは目標一ヶ月以内!!

| | コメント (3)

紙婚式旅行~映画のロケ地に行く、の巻~

お腹も重くなったところで、最終目的地へ。080924e

映画『四日間の奇跡』のロケ地や、

車のCMにも使われた角島までドライブです。

快晴の時は空も海も青い中に白い橋があって

ものっすごくキレイなんだけど、

この日はイマイチな晴れ方で残念・・・。

いつか快晴の日にまた来られるといいな(^^)

* * * * * * * * * * *

石造りの灯台は結構急な階段になっていて、080924h

なんだかドゥオモのクーポラに登ったことを

思い出しました。

てっぺんは風が強くて怖かった・・・。

(高所恐怖症なのに登りたがる奴・笑)

遠くにロケ地らしき教会が見えたので、

帰りに寄って行くことに決定です。

* * * * * * * * * * *080924j

・・・『ロケ地』『ロケ地』えらそうに言ってますが、

実はここに行くまで茶屋坊、

その映画を見たことがありませんでした!

取り壊されるとか保存するとか言う話を

何度かニュースで目にしていた程度。

・・・それなのに見に行くミーハー娘です(笑)

後日ちゃんとDVDで確認してみると、080924i

教会以外にも付近にあった建物が

全部使われていたことが発覚!!

・・・しまった、もっとしっかり見てくるんだった・・・。

ちなみに、夢を壊してしまうかもしれませんが、

教会は現在キャンプ場の公衆トイレ、

病院施設はシャワールームやバンガローとして、

今も使用されてるみたいです。080924g_2

映画の大ファンの方や、

キレイな雰囲気を大切にしたい方は、

ぜひとも遠くから撮影程度で思いとどまるべし(笑)

・・・ちなみに3年間の期間限定で保存とのこと。

どの時点から「3年間」なのかは謎ですが、

映画の公開からはもう3年経っているので、

確実に見たい方はお早めにどうぞ♪

* * * * * * * * * * *

・・・出発の日の朝に購入し、

ここまで大活躍してくれた三脚クンですが。

・・・旦那が無理に縮めようとしたところ、080924f

見事にバキッと折れてしまいました・・・。

説明書はちゃんと読もうぜ、旦那!!

(鬼嫁は帰りに自腹で購入させました・笑)

* * * * * * * * * * *

紙婚式の締めくくりは、こんな画像で(笑)

以前会社の車で逃した8ゾロ目だけど、

帰りに自家用車で無事ゲットできました~v

日本では『末広がりの八』、中国では日本の7的なラッキーな数字の八。

2周年目の藁婚式に向けて、いいこといっぱいありますように☆

| | コメント (3)

紙婚式旅行~朝風呂の醍醐味、の巻~

ほろ酔い気分で温泉でまったりするはずが、080923t

食い疲れてぐったりしたダメダメ夫婦。

今すぐ寝て牛になりたい気持ちをぐっと我慢し、

持参の中国茶で一周年の乾杯をしました。

結婚式のティーサーブにも使ったお茶で、

楊貴妃もその美味しさに酔って舞ったと言われる

『貴妃酔舞』という台湾青茶。

楊貴妃モチーフの『楊貴館』で飲むなんて、 一年前には夢にも思わなかったな~(笑)

* * * * * * * * * * *

翌日、豪華な朝ご飯を食べた後、館内の岩盤浴に行くはずだったのだけど、

旦那は運転の疲れが出たのか二度寝・・・。

ヒマだしせっかくの温泉なので、一人で大浴場巡りの旅にでかけることにしました。

午前中の温泉は貸切状態で気持ちいいv

無人の浴槽でおこちゃま茶屋坊が泳いだのは、080924a

言うまでもありません(笑)

最後に『温泉は体力持って行かれる』とか

ぼやいてるおっさんを無理やり起こし、

部屋付き露天風呂でまったりして終了~。

チェックアウトの12時までのんびりできました。

* * * * * * * * * * *

この日のランチは割引券を使って旅館の系列店へ。080924b

隠れ家風がウリでものすごい山の中にある所。

5000円のコースが3500円で食べれました。

(前の日のお昼が抜きだったので奮発v)

本わさびで食べる手打ち蕎麦と

海老しんじょや天ぷらが美味い!

次々出る料理に、また食べ過ぎてしまいました。

・・・あぁ、帰宅して体重計に乗るのが怖い(--;)

そうそう、料理はすごく美味しかったんだけど、

ここのお店、なんだか変な7ヶ条がありました。080924d

飲食業に身を置くものとしては

『ハァ!?』って思うものも・・・。

(とくに6番目とか・・・よく書けるなぁ)

まぁ、もうこのお店に来ることも無いと思うし、

HPに載ってる足癒(あしゆ)とか庭が満足に

整備・機能してないところを見ると、

一年後にはお店自体無くなってる気が。

『お客様は神様です』とまでは言わないけど、

それなりの値段を要求するのであれば、それに見合ったサービスをするべきだと、

自分の日頃の接客態度や言葉遣いも見直すいいきっかけになりました。

| | コメント (6)

紙婚式旅行~大食い王の気持ち、の巻~

待ちに待った晩御飯!!080923s

部屋食ではなく料亭での食事だったので、

無理を言って個室に変えてもらいましたv

夕日の見渡せる個室に入ると、

すでにお料理の数々が・・・(^^)

* * * * * * * * * * *

グレードアップしたとは言え、

先付けだけでものすごい量にびっくり。080923p

欲張りな女性にうれしい

「いろんなものを少しずつ」な内容だったけど、

さすがに積もれば山となってました。

キレイに盛られたお造りも同様。

いか・伊勢海老・ヒラメ・まぐろたたき、トロが、

所狭しと飾り付けられていました。

・・・正直、食べ終わる頃には、080923o

かなりお腹も満たされちゃった感じ・・・(^^;)

* * * * * * * * * * *

スープは松茸を使った中華スープ

変わっていて美味しかったものの、

松茸はやはり和な味付けに限りますね♪

人生二度目のフカヒレの姿煮は蟹あんかけで、

トゥルットゥルしてて美味~v080923r

お肌ツルツルになるといいなぁ。

肉料理の佐賀牛のポアレが出てきたときには、

もうかなり満腹。

和風ソースとグリルしたお野菜に助けられ、

なんとか頑張って食べ切りました。

* * * * * * * * * * *

もうデザートでしょ!と思っていたら、080923q

さらにもう一皿・・・。

タイラギ貝のスモークオイスターソースです。

これが中華風味付けでちょっとこってりで、

やたらと噛み応えがあるんですよ。

普通に白いご飯とコレがあったら最高なんだけど、

コース終盤でこのチョイスはある意味拷問です。

美味いんだけど、ほんとに美味いんだけど。080923m

・・・気分はTV番組の大食いチャンピオン。

目の前にある料理が憎くなってきました。

・・・じゃあ残せばいいじゃんって話ですが、

そこは貧乏根性が染み付いてるので、

無理でも完食しようとしちゃうんですよね~(^^;)

* * * * * * * * * * *

その後もデザートは出てこず、蟹肉入り茶碗蒸し、茶そば、と続いたあとに、

大嫌いなクジラの『オバイケ(脂身?)』が・・・。

何故このタイミングでコレなんでしょうか?

・・・イジメ?嫌がらせ?全部吐けと??

・・・責任者、出て来いっ!!(ノ`m´)ノ ~┻━┻

最後にようやく松茸の釜飯とお味噌汁が出てきて、念願のデザート。

めちゃくちゃ、スペアの胃袋が欲しかったです・・・。もしくは主婦の味方『タッパー』(笑)

| | コメント (2)

毎月恒例の・・・。

のんびりマイペースに旅行レポの途中ですが、

マイペースすぎていつまでたっても終わりゃしねぇので(←誰のせいだか)、

最近の近況でも少し・・・。

* * * * * * * * * * *

実は以前ピルを飲んでいたときに

カンジダという病気で産婦人科に行ったことがあるのですが、

最近またムズムズして再発したような気が・・・"(ノ_・、)"

(誰もが持つ菌の仕業で重い症状ではないけど、やっぱり厄介・・・)

早期治療と引越し先での病院探しを兼ねて、受診してきました。

結果から言うと再発はなかったようでホッ。

病院自体も家から最寄と言う訳ではないもののとてもキレイで、

看護婦さんたちの対応もすごくきちんとしてました。

先生はマイペースだけど丁寧に診察をしてくれるとの噂どおりの人で、

のほほんとしているのに結構毒舌なのがちょっとハマる感じでした。

妊娠希望の話をするとモニターを見て排卵の跡を教えてくれ、

『生理2日目か3日目に来てね~、ホルモン検査の採血するから』とのこと。

今まで毎朝基礎体温つけて自分なりに努力してるつもりだったけど、

ちゃんとこういう検査を受けたことがないどころか、

お恥ずかしながらその検査の意味するところを知りませんでした・・・(´~`ヾ)

どうやら排卵や着床の妨げになりそうなものの有無を調べられるものなんだそうで。

結果が悪くても薬でカバーできたりする例も多いそうです。

・・・これ、妊娠成立するためには結構重要な一歩ですよね~!!

ベビ待ちしてる方でもし受けたことない方がいたら、

すぐさま受けることをオススメします!(・・・あれ、常識?)

* * * * * * * * * * *

そんなこんなで、かかりつけ産婦人科を速攻で決定した茶屋坊。

今月も女の子期間前はモヤモヤしかけたんですが、

基礎体温がいつになくキレイにスコーン!!と下がって生理がはじまったので、

思ったよりすっきりあきらめることができました。

よーし、きちんと検査してもらって、次また頑張るぞ~♪

| | コメント (3)

紙婚式旅行~浴衣DEセレブ!!の巻~

空腹でようやく宿に着いた私達。080923i

優柔不断A型女の私は浴衣選びにも散々迷い、

仲居さんに苦笑されながら客室へ向いました。

・・・ぶっちゃけ。

『露天風呂付きの客室』って。

「どうせそういうラブホみたいなもんだろうな~」

なんて思っちゃったりなんかしてたのですが。

・・・部屋に着いてそのあまりのすごさに愕然!!

・・・ベット、でかっっっ!!080923h

・・・部屋、広っっっ!!

・・・露天風呂、立派すぎっっ!!

楊貴館さん、馬鹿なこと言ってごめんなさい!

* * * * * * * * * * *

ウェルカムドリンクの生ビールを空きっ腹に入れ、

早速室内露天風呂に・・・。

ここもちゃんと温泉水な上にジェットバスがついて、

外を眺めながら充分に満喫できました。080923j

ほろ酔い加減もあいまって、

もうこのまま夕食まで寝たい気分に(笑)

・・・でもここは温泉、それではもったいないので、

浴衣を着て大浴場に行くことに。

・・・ん?浴衣??

・・・帯があって腰紐があって・・・って。

・・・ド、ドーヤッテ着ルンデシタッケ・・・??

そもそも左前だったか右前だったかも忘れてる私。080923k

帯の結び方なんて覚えてるわけありません。

試行錯誤してなんとか着付けたものの、

温泉入るたびに

『脱ぐ→着る』を繰り返す事に気づき、

愕然とするのでした・・・。

きちんと着付け覚えとけばよかった!!

・・・それに引き換え男物って、楽そうだな~。

* * * * * * * * * * *

大浴場は2箇所あり、両方満喫してきました。

さすがに泳げるほど空いてはいませんでしたが、

夕食前なのでゆっくり楽しめました(^^)v

| | コメント (6)

紙婚式旅行~遭難→名所が迷所に、の巻~

次のミッションは旅館周辺で海の幸を食べること!!

意気揚々と旅館方面に出発した私たちなのですが・・・。

運転をまかせていた旦那が全く逆方向に進んでいたことに、

・・・30分以上走ってから気がつきました。

慌てて軌道修正するも、その道が車両通行止め

横道からいけるかなと思ったら、延々と山道を登った挙句行き止まり

・・・こ、これはもしや早速観音様のバチが当たったか!?

怪奇ドラマとかだと山道を登ったあたりでガソリンがなくなり夜になる所です\(>◇<)/

さすがにそれはなかったものの、タイムロスすること約3時間!!

瓦そばの美味しい店の近くも通ったけど、夜の食事もグレードアップしてるので断念。

潔く『昼ごはん抜き』にしました。トホホ・・・。

* * * * * * * * * * *

ちなみに道に迷った旦那、内心相当焦って凹んでいた様子。

どうりで山道にしては飛ばすと思ったよ・・・(^^;)

茶屋坊が「道違うじゃん!」と機嫌が悪くなる人じゃなくてよかった、と旦那。

(方向音痴キングの私は旦那に感謝こそすれ怒ることなんてできません・・・)

私は私で、旦那が080923f

「自分が道間違えたのにイライラする人」

じゃない事にほっとしました。

・・・うーん、うまくバランスとれてるなぁ。

この遭難のおかげで夫婦の絆も深まり、

後にカーナビ導入にも踏み切ることに(笑)

* * * * * * * * * * *

名所は『竜宮の潮吹き』という

断崖絶壁の国の天然記念物。149

写真のように

『崖に開いた空洞に押し寄せた荒波が、

圧縮された空気に押し上げられ、

うなりを上げて上空に噴出する。

吹き上がる潮は時には30mもの高さに達し、

天に昇る龍のように見えることから命名

・・・とのことで見に行ったのですが・・・。080923g

この日は完っ璧な凪(なぎ)で波がなく。

命名『竜宮の潮吹かず』でした・・・残念!!

いつか「天気がよくて波がある日」に

見に行きたいものです。

| | コメント (2)

紙婚式旅行♪~子宝神社の巻~

我が家は結婚式=結婚記念日と決めたので、秋分の日でちょうど紙婚式

引越しのバタバタ(とお義母さんの旅行)で一時は開催が危ぶまれた温泉旅行ですが、

なんとか無事決行することができました~O(≧∇≦)O

行き先は油谷湾温泉『楊貴館』と映画「四日間の奇跡」の舞台に使われた角島、

そしてそろそろ・・・ということで、子宝神社にお参りするコースにしました。

* * * * * * * * * * *

当日はやや曇り空だったので角島は次の日に回し、

まずは子宝神社目指して出発!

念願のカメラ三脚をゲットして、準備万端に向いました。

仕事で近くまで行ったという旦那の記憶を頼りに

目的地周辺の駐車場に駐車。080923e

そこから温泉街を通ってひたすら歩きました。

ここの白猿温泉名物(?)の

「見ザル・聞かザル・言わザル」の道を踏みしめ、

一般道を歩くこと20分・・・

まさかこんなに歩くとは知らず履き慣れない靴の私、

両足を豆だらけにしながらも

ようやく目印の看板にたどりつきました。

・・・つーか、この看板の後ろには充分な駐車場が!!080923b

どうやら、苦労して歩かずとも、

普通に車でスイーっとこれた模様・・・。

ま、まぁ(勝手に無駄に)苦労した分、

ご利益があるってことでヨロシクね神様(笑)

* * * * * * * * * * *

この神社、『麻羅(まら)観音』というのですが、

全国でもきっと珍しい神社なのではないかと思います。

なんせ、ご本尊が・・・見てのとおり(^^;)080923

なんでも、家臣に追われたお殿様の息子が、

女装してこの山中に隠れていたんだけど、

見つかって殺された挙句、

男子の証拠を切りとってもっていかれたそうで・・・。

それを不憫に思った里人が建てた神社だそうな。

・・・うん、確かにものっすごく不憫だ・・・。

旦那にはドン引かれるかと思って内緒にしてたけど、

「麻羅っていうからにはアレでしょ?」と、080923a

すでに神社名でネタバレしていたらしい・・・。

そ、そんなに一般常識な言語なんでしょうか??

神社に奉納するものも陶器のご立派なブツ。

裏にペンでお願い事を書くのにもやや抵抗が(笑)

お守りもあったので買っておきました。

さすがに中身はブツではなく水晶玉と小かけじく。

・・・ま、ブツだったら買勇気なかったけどね(^^;)

* * * * * * * * * * *

神社の周りにも大小素材形様々なブツが080923_2

きのこ畑のようににょきにょきと建ってました。

まじまじと見たいような、でも直視してはいけない様な。

なんとも形容しがたい不思議な空間です。

・・・すごいな~。

・・・何がすごいって。

・・・これで『ワイセツ物陳列罪』ではないところかな?( ̄~ ̄;)

* * * * * * * * * * *

余談ですが、帰りに旦那がぼそっと

「ここの近くに旅館か何かあってもいいのに」と話してました。

・・・確かに他に何もない場所、なるほど~と思っていたら。

「・・・で、『早速どうぞ!』って書いとけばいいじゃん♪」だって。

・・・『早速どうぞ!』じゃねぇよ、このバチ当たりがっっ!Σ( ̄ロ ̄lll)

| | コメント (7)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »