« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

試作DEクリスマスケーキ♪

今年も世のケーキ職人泣かせな三日間がやってきました。

この時期になるといつも、ケーキ屋で仕事してた8年前、

仮眠に帰る途中で車ひっくり返し、廃車になったことを思い出しますヽ( ̄ー ̄ )ノ☆

* * * * * * * * * * *

それはさておき、

今年の我が家のイヴは旦那リクの手巻き寿司でした。

お刺身盛り合わせを盛りなおして、卵焼いて野菜切ってツナマヨ作ったら完成♪

(ちなみに旦那、シーチキンの原料をずっと海鳥だと思っていたらしい・・・)

あまりにも手抜きなので、せめてクリスマスらしくチキンでも焼こうと

生のチキンレッグ2本入りを手に取りレジにむかう途中・・・。

・・・惣菜コーナーで大量のチキンを発見!!!Σ( ̄□ ̄;

そこには揚げたてのチキンレッグもあり、いい香りに思わずふらふら寄って行きました。

「これ以上手抜きしちゃダメ!」と自分に言い聞かせ、

その場を離れるはずだったんですが・・・。

・生のもの 2本入1パック = 450円

・揚げたて 150円×2本 = 300円

・・・チーン・・・( ̄△ ̄) !!

・・・主婦丸出しのはる坊、速攻で生のパックを棚に戻しに行きました(笑)

でもこれ、旦那にも「一本300円ぐらい?」と好評価のよいお買い物でしたとさv

グッジョブだ、私!!

手をかけるだけがいい主婦ではないことが証明されたぞ!!(笑)

* * * * * * * * * * *

ご飯の後は旦那がラベル買い(?)していた081224d

ドイツのアイスワインと言う貴重なワインで乾杯。

なんでもぶどうの果実を凍らせて作るものらしく、

白ワインと言うよりリキュールといった感じ。

ほのかにはちみつのような香りもして、

デザートワインにぴったりのワインでした。

あえて合わせるなら、酸味控えめの果物かな?

* * * * * * * * * * *081224a

今年のケーキは1月の弟の結婚式に向けて、

ウェディングケーキの試作的なケーキに。

「なんでもいいからおまかせ」と言われ、

散々悩んで調べた結果、

シャルロットタイプのものにしようと決定。

新婦が苺やチーズケーキ好きなのもわかり、

中身は形がくずれにくく失敗のない081224b

レアチーズケーキにすることにしました。

実に8年ぶりに焼くビスキュイだったけど、

(要は軽いタイプのスポンジ・・・かな?)

以外に簡単にできておおはしゃぎ。

調子に乗って雪だるまやハートも

搾り出してみました。

中身も下がフランボワーズ入りレアチーズ、

上がプレーンな真っ白で、

間にソースを引いたのだけど上手く赤ラインが出ず。

まだまだ改良の余地はありそうです。

でもこれを2段とかにしたらボリュームも出るよね♪

* * * * * * * * * * *

ちなみに今年のプレゼントは、081224c

家計用の大きめなお財布でした。

旅行に行って以来気になっていた

イタリアの「FURLA」のもの。

旦那には仕事用に

サルバトーレ・マーラの腕時計です。

同じくイタリア製・・・。

各自欲しい物をネットで検索して見つけたんですが、

二人揃って検索項目に「イタリア」を入れて探しているあたり

相変わらずバカの一つ覚えでイタリアかぶれな夫婦なのデシタ。

| | コメント (6)

今年もドリミネーション♪

去年に引き続き、今年もお隣県に081220f

ドリミネーションを見に行ってきました。

昼前にでかけ、暗くなるまでお買い物♪

ナチュラルキッチンを見つけて衝動買いし、

(↑我が家の食器の8割はココのです・笑)

旦那に重い荷物を背負わせたはる坊。

晩御飯のイタリアンバイキングで、

調子に乗って食べすぎ、081220c

メインのドリミネーション見てる間中ずっと

「気持ち悪い」「吐きそう・・・」といい続けた旦那。

なんだかデジャヴュを感じるこの光景。

・・・全く学習能力のない夫婦です・・・(ノ_・、)

* * * * * * * * * * *

さてさて肝心のドリミネーション。

今年はクリスマス間近だったこともあり、081220b

人が結構多くてうんざりとてもにぎやかでした。

去年とは配置や色合いが違ったり、

新たなモニュメントが加わってたりして、

年々ちゃんと進化してるんだなぁと実感。

中にはこの県ならではの千羽鶴の像や、

カープの赤ヘルをかぶった雪だるまくんも。

千羽鶴の像、鶴は上だけだと思ってたら、

下の一本一本にキラキラモールが入ってて、

中にも折鶴や星のスパンコールが!!

芸が細かいです・・・\(◎o◎)/!081220a

* * * * * * * * * * *

写真をとりまくっている最中、

寒空の下で倒れている人を発見Σ( ̄ロ ̄lll) 

何事かと思ったら、

アニメフィギュアを置いて撮影中でした。

・・・な、なりふり構わないんですね・・・( ̄□ ̄)

でもそのおかげで、

来年はリサガスを連れて来て撮影するという081220d

新たな野望ができましたv

愛読書である『旅ボン』でも

サルのぬいぐるみを連れてたな~。

(↑イタリア編が超オススメです)

絵的にブログにも載せやすいし、

これからはでかける毎にリサガス連れて歩いて、

それ口実に手持ちのリサガス増やしていこうかな♪

* * * * * * * * * * *

往復は高速道路を利用しました。081220e

行き帰りで結構な金額になるな~と思ってたら、

行きは土日割引で半額、

帰りは深夜割引で3割引と格安にすみました。

ETC、バンザイです(笑)

| | コメント (6)

一日一根菜

今年も、根菜の季節になってきました。

冬場の大根・カブ・ごぼうなどの根菜類は、

『買うもの』ではなく『もらうもの』なので大変助かりますv

・・・ただし、それはほどほどの量ならば・・・の話( ̄~ ̄;)

* * * * * * * * * * *

実家に寄るたびに大根を1本ずつつもらい、マイペースに調理していたのですが、

こないだのナンパーティーのときにも、親がおみやげにと大根をくれました。

・・・何を血迷ったか、3本!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・ちょっ、母上様、うち2人暮らしですから!!!

(しかも当時冷蔵庫にはまだ2分の1本の大根がちょこんと・・・)

かくして大量の大根と格闘することになったはる坊家。

じゃこおろし、お味噌汁、サラダ、大根飯、コンソメスープ、

そぼろあんかけ、鍋と、順調に残り一本半まで減少♪

そろそろブリ大根や郷土料理のけんちょうの出番かな?と思っていたところ。

・・・追い討ちをかけるように、

今度は仕事場で相当立派な大カブを2個いただきました!

(冷蔵庫には実家でもらったカブとスーパーで買った葉付き小カブが以下略)

カ、カブのレシピも探さなきゃ・・・(T△T)あうあう。

そしてカブが減り始めたらまた大根の支給があるんだろうな・・・。

去年も同じ事を嘆いてた気がするので、きっと来年も嘆く可能性・・・。

・・・あると思います!(←最近好きです、天津向・笑)

* * * * * * * * * * *

そういや最近保険の見直しをしました。

結婚した頃に入ったものは担当さんにすすめられるがまま特約まみれだったし、

旦那にいたっては死亡保障額が分不相応なほど・・・。

結構いい家建てて車買ってもあまっちゃうじゃん!!!Σ( ̄□ ̄;

妻子持ちの人ならともかく(それでもまだちょっと多いかも)、

独身時代から入っていたものなので、勧めた担当者最悪だなと思いました。

勉強せずに言われるとおり加入すると、いいカモにされるんですね~(--;)

結局旦那のは保障額を半額にして月々の掛け金をかなりおさえ、

私の分は解約して、貯蓄性の高い別の保険に切り替えることにしました。

私の方だけでも担当者と縁切りたかったってのが本音(笑)

我が家は旦那の収入で生活し、私の収入で2人のお小遣いという感じなので、

私にもしものことがあっても旦那は金銭的には困りません。

それだったら、そのときは葬式代だけ確保できればいいやということで、

掛け金は一緒でも貯蓄性重視で満期時にドーンと返戻金があるものに。

死んだ時の為の保険というよりは、生きて楽しむためのプチ保険って感じです。

今日はようやく契約の手続きに行き、余裕で健康状態を記入していたところ、

・・・3ヶ月以内に中耳炎にかかってるから入れないかも疑惑が浮上!!

薬も処方されたの飲まずに3日で自然治癒した!と必死に訴えてきましたが、

一体どうなることやら・・・ぐすん(ノ_・。)

とりあえずは本部からの結果待ちだそうです。

とんだ伏兵でした。

* * * * * * * * * * *081219

ともあれ、一応契約をしたことになったので、

帰り際に「粗品です」と

ぎっしりつまった袋を渡されました。

帰ってあけてみると、出るわ出るわ!!

指定ゴミ袋にミニトートにレンジクリーナー、

保冷バックにブランケットにフリーザーパック。

・・・ちょっと多すぎじゃないっすか??

| | コメント (4)

お食事会にてナンパーティー

事前にいろいろとあった食事会ですが、

当日はお天気もよく和気藹々と楽しくすごせました(^^)

・・・ま、どこぞの元お嬢様が約束の時間よりも30分以上も前に来て、

あちこちキョロキョロうろうろしてたのが多少イラっとしましたけどNE!!

・・・あまり早く来過ぎるのも、マナー違反だとよくわかりました (ー"ー )

* * * * * * * * * * *081214b

さてさて、当日のメニュー。

3種のカレーと、ナンがメインです。

準備が思いのほかはかどらず、

半泣きで作っていたら旦那が早めに帰宅。

おかげで掃除と料理が分担できましたv

ナンの生地づくりもお願いしたら、

秤が途中でおかしくなったようで、

ありえないほどドロっドロの生地に・・・。

曇りの日は太陽電池の秤には気をつけろ!!

* * * * * * * * * * *

カレーは私の大好きな081214e

スパイシーなトマトのチキンカレーと、

お豆入りのキーマカレー

和風海老ナスカレーにしてみました。

一番好評だったのは、

一番手抜きな海老ナスカレー・・・むむむ。

インド風の食器を買い揃えようかと思ったけど、

あるもので代用したら洋風でなかなかいい感じに。

土台なんて、ケーキの回転台使ってます(笑)

* * * * * * * * * * *

そしてそれよりも手がかかっていない、081214d

お刺身の混ぜ混ぜサラダが一番好評でした(笑)

「愛姫(めごひめ)」という品種のミニ白菜が、

生で千切りキャベツ感覚で食べれるんですが、

それがイイと大好評でした。

・・・結局は、手間より素材の勝利だな・・・。

今日はいろいろなお野菜と一緒に、

味ぽん・オリーブオイル・黒胡椒であえてみました。

直接サラダにそれぞれをかけてまぜるだけなので作りおきする必要も無く、

アッサリお手軽なドレッシングでお気に入りです。

それに、レストランとかでもそうだけど、

目の前で仕上げてもらえるのって、ちょっと特別でうれしい演出ですよねv

* * * * * * * * * * *

バジルとクリームチーズを巻いた、081214c

とり胸肉のロールも自画自賛な出来映えに。

胸肉は安売りしてることが多いので、

鶏ハム系にするとごちそう感がでていいなぁv

作り方はいたってシンプルでしたが、

イタリア~ン♪な凝ったお味に仕上がりました。

うちの旦那は大葉嫌いなのでダメだけど、

大葉と梅で作っても美味しそうですv

* * * * * * * * * * *

女性陣に大人気だったのが、081214a

ポテトサラダとブロッコリーのツリー仕立て。

クックパッドで見かけて一目惚れでした♪

ミニトマトのかわりに、

かわいいマカロニとか飾ってもよさそうですね~。

ポテトサラダ自体の具は、

小さく少なくしたほうが作りやすそうです。

あとは、ワイン飲むとき用にチーズの盛り合わせ

食後のデザートにはブラウニーを用意しました。

↑プレーンなブラウニーに生クリームと苺をのっけただけ(笑)

バタバタだったけどとても喜んでもらえたので、

今度は祖母や弟夫婦も招いて開催してみようかなと思いました。

・・・ちゃきさん、ナンパーティーってハマりますねッO(≧∇≦)O

* * * * * * * * * * *

ちなみに、ご飯と違ってナンは減りが圧倒的に少なく、

我が家には3種類のカレーが冷凍庫に大量ストックされたのでした(笑)

わーい、これでちょくちょくラクできるぞぉ~♪

| | コメント (8)

いっそ素直にブチキレたい。

今さら感アリアリですが、今週末に両家の親を呼んで、

「引越し先お披露目食事会」をすることになりました。

料理のメインはちゃきさん宅のマネッこさせてもらい『ナンパーティー』で決定!!

帰りは送っていくから、行きは各自公共交通機関で来てね~♪と

旦那に各方面にアナウンスをお願いしたところ・・・。

なんと、お義母さんから

「お迎えがないなら行かない」という主旨のお返事が、キター!!Σ( ̄ロ ̄lll)

* * * * * * * * * * *

お義母さんは免許を持っていないので運転ができず、

当然電車かバスを乗り継いでくるようになります。

我が家からは車で往復3時間ほどになるので、送迎すると6時間。

それを、どうやら当たり前のことだと思ってらっしゃったようです。

時間があればお迎えはできるものの、私は準備があるし、旦那は午前中に仕事が。

仕事がなくても準備手伝ってもらおうと思ってたのでどっちみち2人ともNGです。

電車やバスは「乗ったことないからイヤ」だそうで、自分で時刻表見る気すらない様子。

・・・えっと、どこのご貴族サマなのでしょうかね・・・?Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・ってか、あなた一人で東京散策してゆりかもめ乗ったとか言ってませんでした?

挙句の果てには、

「旦那くん仕事なら、それ理由に日にち変えればいいんじゃない?」だそうです。

・・・完全にアナタの都合ですよね??旦那のせいにするわけ?

私達3人だけの集まりなら100歩譲ってそれでもよしとしますが(したくないけど)

うちの両親にも都合つけてもらってるのに、そこは完全無視なんですか・・・?

唯一仕事をしていなくて一番ヒマなのに一番ワガママ言いまくるお義母さん。

いつもはお義母さんに甘い旦那もさすがに腹を立て、

「こんなに来るのに非協力的ならもう来なくていい!って言おうか・・・」とぼやく始末。

嫁の立場としては一応「そんなこと言わないで・・・」となだめたものの、

(↑一世一代の名演技だったと我ながら思いました)

内心は私も旦那の意見に大賛成でした。

・・・言ってよし!!・・・むしろ言え!!・・・言ってやれ!!ヽ(`⌒´メ)ノ

旦那がしぶしぶ時刻を調べて連絡すると、今度は

「行く前にデパートでお土産買って行きたいからその時間では間に合わない」

とごねはじめた模様。前日買っとけばいいだけじゃないの・・・?

絶賛ご不満爆発中のお義母様、

時間を調べてかけなおすと言った旦那に、返事もせず電話切ったそうです。

・・・旦那は仕事も勉強もしなきゃならない時間わざわざ割いて調べてるんだけどなぁ・・・。( ̄△ ̄#)

* * * * * * * * * * *

結局自称『お友達v』の彼氏さんをアッシーにしてくることに決定したそうです。

・・・つーか、バカ男が甘やかすから世の中にバカ女が蔓延するんじゃないんすかね!?

表向きはなんとか上手く納まったものの、

あれだけウダウダグチグチ来るの渋られたあとでは、気持ちよくご招待できません。

デキルワケネェダロチクショー!!ヽ(`⌒´メ)ノ

『私は大人、私は大人!』と自分に言い聞かせて頑張れる予定ですが、

一体どうなることやら(笑)

* * * * * * * * * * *

後日談。ほっとした旦那が、

「何かと行き来あるかもだし、次は電車で来るよう言うから」って言ってたけど。

は絶対来ないし、機会ができても私が全力でつぶすから心配ご無用よ♪

・・・もう呼ぶもんか!!( ̄ヘ ̄)

| | コメント (4)

本末転倒ブラウニー

昨日買い物に行ってレジで並んでる途中で、

財布の中身が入ってないことに気づいたはる坊でございます。リアルサザエさん発見!

どうやら私の脳は一足早く冬眠したらしい・・・Zzz ( ̄~ ̄)

* * * * * * * * * * *

以前立派な栗をもらったので、

「これでお菓子を作ろう!」と思ってから早3週間

・・・ようやくお菓子を作る気になり栗を茹でてみたら。

時間が経過しすぎたようで、ほぼ全滅しておりました・・・(;´д` )トホホ・・・。

生き残った数少ない3つの栗を使って作ることにしたのは『栗のブラウニー』。

かぼちゃの種とガーナチョコも盛り盛り大量にいれてみました。

・・・あ、すでに『栗』がメインじゃないじゃん・・・!Σ( ̄□ ̄;)

適当なレシピがなかったので作り方はものすごく適当だったんですが、

なんとなくで作ったワリには美味しく出来たので覚え書きです。

* * * * * * * * * * *

1 茹で栗3つとガーナチョコ1枚を刻む

2 バター100gと刻んだチョコ約半分を一緒にレンジで溶かす

3 小麦粉90gと純ココア15gを混ぜる

4 湯せんしたボールで卵2個を泡立て器で混ぜ、

  塩ひとつまみとグラニュー糖70gを加えて白っぽくもったりするまで混ぜる。

5 2を加えてざっと混ぜる

6 3の粉をふるい入れてゴムベラでざっくり混ぜる

7 かぼちゃの種約30gと1を加えて混ぜる

8 オーブンシートを敷いた型に流しいれて170度のオーブンで20分弱焼く。

  (多分15分ぐらいの方がしっとり焼ける)

* * * * * * * * * * *081209b

スクエア型で焼いて、

今回はスティック状に切ってみました。

四角く切ってもかわいく仕上がりますv

それを斜めにずらして積み重ねて、

ツリー仕立てにするのもいいかも♪

なかなか旦那が帰ってこなかったので、

ちまちまとラッピングしてみました。

軽くお店屋さんっぽくなるでしょ?(笑)081209a

最後のひと手間があると、

美味しさも2割り増しになるような気がします。

(↑つまりお得意のごまかしテクですね・笑)

ブラウニーもほぼワンボウルで出来るし、

レシピもいじり甲斐があるので大好きなお菓子。

ふくらむ必要なく、失敗が少ないのも魅力です。

チョコに合いそうなものは入れ放題どうぞ♪

* * * * * * * * * * *

個人的にはものすごく好きだったんだけど、旦那にはイマイチ不評・・・。

「味はいいけど余計なものが入ってるから」だそうです・・・(o_ _)o

もしゃもしゃなの嫌いな旦那にはかぼちゃの種と栗が要らないコらしい。

それ抜いてどうする!!余計なのはお前の言葉じゃ!!(`m´#)

| | コメント (4)

びっくりしました。

ひとつめ。

こないだ某大手車買取会社から『4000円』の査定を受けた旦那の車。

父の知り合いのディーラーさんで査定をお願いしたところ。

『40000円』とゼロが一つ増えました!!v(≧∇≦)v

持つべきものは、多方面の知り合いなんだなぁ・・・父よ、ありがとう!!

おかげで新年から新車貯金ができますv

駐車場代と保険代と車検積み立て代が丸々まわせるのがウレシイなぁ♪

* * * * * * * * * * *

ふたつめ。

最近フライパンで揚げ物することにはまっているはる坊。

(てんぷら鍋より油少なくてすむし温度すぐ上がるし、

 たくさん揚げれるし、なにより後片付けがラクなんです♪)

昨日はカレイの唐揚げを作っていたところ。

・・・裏返すのに失敗して、手首に油かぶりました・・・(T△T)

慌てて冷やし、以前働いてたレストランのチーフに教えられた方法、

病院の先生も推奨するという「冷却シート」を患部に貼って応急処置。

そのまま寝る前まで快適にすごしていたのですが・・・。

痕が残るかな?と検索していたPCで、驚愕の事実判明。

「冷却シートはよくない」「根拠がない」「かえって悪化」という意見が!!

慌てて冷却シートの説明書を読むと・・・。

『皮ふに異常(きず、しっしん、かぶれ、やけど、日焼けによる炎症など)がある部位や、

 目やその周辺、わきなど敏感な部位には使用しないでください』

・・・『使用しないでください』!?

・・・チーフ、あなたどんな藪医者に教えてもらってたんですか!?

愕然としたものの、特に悪化はみられず。

・・・他人様に偽情報教えて、悪化させたとかじゃなくてほんとによかったです・・・。

皆さん、火傷に冷却シートを貼ると気持ちいいしちゃんと冷やしてる気になるけど、

逆にメントール成分で刺激してしまうこともあるそうなので、

絶対貼らないようにしましょう!!

・・・って当たり前?信じてたのは私だけ??(´△`)ありゃま。

* * * * * * * * * * *

みっつめ。

仕事でミルクティーのシフォンを焼いたついでに、自宅用のも焼きました。

今回のはめっちゃ美味しくできたので、お義母さんにもおすそわけに。

お留守だったので置いて帰ってメールをしとくと、

週末にお隣さんと一緒に食べますね~と喜びのメールが届きました。

・・・いやいやいや、今日明日中に食べなきゃダメですって!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

なんせ素人作の保存料なしのケーキ、一週間ももつはずがありません。

勘弁して欲しいです・・・もしや新手の嫁イビリか??( ̄~ ̄;)

速攻で「今日中に食え!」メールをし、

これからは賞味期限シールでもつけようと思ったのは言うまでもありません・・・。

| | コメント (3)

道なき道を進め!?

俄かに旦那の車を手放す話が進んでいる我が家ですが。

・・・今度は、はる坊の車にトラブルです(--;)

* * * * * * * * * * *

実は旦那の車は付き合う前からものすごくダヤンダヤンしていて、

ナンバープレートにもダヤンのフレームがついていました。

車を手放すに当たって、今回それを私の車のフロントに取り付け替えることに。

「もしかしたらガタガタするかもしれないから、運転中音しないか気をつけといて」

と言われ、カーステをオフにして買い物に出かけたところ・・・。

途中で何やら異音が( ̄△ ̄) !!

ほんとに音がし始めたので、帰ったら旦那に報告しなきゃ!と思っていたのですが。

・・・どうも、音の出所が。

・・・フレームを取り付けた「前」ではなく。

・・・なんだか「右後ろ」からする気がするんですけどー!!Σ( ̄ロ ̄lll)

しかもだんだん「ガタンガタン」というか「バチンバチン」と聞こえ始めたので、

速攻車を止めて恐る恐る後ろを覗いてみると・・・。

・・・見事なまでに、パンクしてました・・・。

うえぇぇん、そんな身体をはったネタは要らねぇよ~!!<(T◇T)>

・・・といいつつせっかくだからネタにするけどね(笑)

ネタにならない不幸はただの不幸だ!!(←我ながら名言)

* * * * * * * * * * *

・・・気を取り直しまして。

最近akadunkさんの影響を受けて、手芸関係をしたくてたまらなくなった私。

かといってミシンを持っているわけでもなく、

本格的なものを編む根性も器用さもないので。(おまけに旦那は毛糸のチクチク嫌い・・・)

お手軽に出来る『アクリルたわし』に挑戦することにしました。

棒針でマフラー編んだこともあるし、鈎針も使ったことがあるから楽勝~( ̄ー ̄)v♪

・・・のはずだったんですが・・・。

まず編み始め方でつまづき(確か初めて編み物した時もここで苦労した覚えが・・・)

ネットで検索しまくるも「編み図」ばかりでなかなか「編み方」を発見できず。

(初心者が編み図見ただけで作れると思うなボケー!!と教えてもらう立場で逆切れ・笑)

ようやく超初心者向きな四角いアクリルたわしの作り方を発見しました。

1段が15目ということに決めて、編み編み。

編み始めると手が覚えていたのか、スムーズにさくさく編み進めご満悦のはる坊。

しかし2段目、どこをすっとばしたのか早くも14目に減少。

・・・普通ならここでやり直すところなんだろうけど、

なんせ『(都合の悪い)過去は振り返らない主義』がモットーなワタクシ、

なかったことにして3段目、無理矢理15目を復活させましたv

「編み目は探すもんじゃない、作るもんなんだ!!」と変な悟りまで会得(笑)

※よい子の皆は真似せずちゃんと編み目を揃えようね!081205b

おかげで比較的早くできあがったたわしは、

両サイドをハサミで切り落としたくなるほど

でこぼこ不ぞろいにできあがったとか・・・(笑)

・・・ま、まぁ使えるから許してやるとしよう・・・

* * * * * * * * * * *

一つ目ができたことに気をよくして、

四角をマスターしてもいないのに、

ステップアップの丸バージョンを作り始めた私。

2段目までは奇跡的に超順調だったんです。

・・・でも。081205a

・・・気がついたら。

「○段目」という概念がなくなってしまったのは

どういうことなんでしょうか・・・??

永久にぐるぐる3段目です!Σ( ̄口 ̄;;

一体どこがその段の終点だったのかは謎。

・・・ま、まぁ使えるから許してやるとしよう・・・。

| | コメント (2)

かるく死刑宣告。

こないだ実家に帰った時のこと。

父が、私の顔を見るなり爆笑し、「・・・太った?」と・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・なんでも、頬骨のあたりがぷっくりまんまるになったそうです。

・・・確かに、ここ最近1~2キロ増加をいったりきたりしているけど。

・・・確かに、最近ほっぺのハリがよくなったなぁなんて喜んでたとこだけど。

それはお肌の状態が良くなったからじゃなくて、

顔がパッツンパッツンになったからだったとは・・・<(T◇T)>ノォォォォォォ~!!

年末年始の体重激増加シーズンを前に、かる~く死刑宣告くらっちゃいました。

・・・旦那に確認すると「いつも見てるから違いはわからない」とのこと。

そして、そのあとボソリと。

「・・・そういや最近、よく食ってるもんねぇ~・・・」としみじみとした追い討ちが・・・。

・・・その日からご飯を減らし気味(というか食べすぎ防止)にしたり、

できるだけ歩いて買い物に行ったりしようと思ったことは言うまでもありません(хх) 

* * * * * * * * * * *

さてさて、旦那の車を手放すことになったはる坊家。

早速買取会社に見積もりの一括請求をお願いしたのですが・・・。

素早い対応ですぐ査定の日時を決めてくれたG社。

メールでざっくりした見積もりを送って終了したC社。

評判どおり対応が最悪だったB社と、対応は各社いろいろでした。

・・・B社、あきらかに夕食時間帯に電話してきてるのに、

一言の断りもなく勝手に話し始め(普通「今お時間よろしいですか?」とか聞くよね・・・)、

「買取のみ」で申し込んでるにもかかわらず「乗り換える車がないと不便でしょう」と、

やたらと「乗り換え」方向に話を持っていきたがり、

挙句の果てには「すみません、今ちょうど忙しいんで・・・」と言ったら、

「そうですか!」と逆ギレして電話切られました。・・・その後、一切連絡無し!!

憤慨して旦那に話すと

「多分、営業じゃなくて技術担当の人で、接客マナーとか知らなかったんじゃない?

 ・・・ま、今時トークすらできない技術職なんてすぐ消えるだろうけど」と笑ってました。

・・・あんたこぇぇよΣ( ̄ロ ̄lll)!!

そんな大きいモーター社さん、はる坊は自信を持って「オススメしません!!」

* * * * * * * * * * *

結局G社に来てもらい、廃車代払ってマイナスになるよりマシなのでは?と、

出してもらった見積もりをみてびっくり!!

・・・よ、よんせんえん・・・!?Σ( ̄□ ̄;

・・・今時の小学生でも、月々これ以上のお小遣もらってそうナンデスケド・・・??

とは言え、いろいろガタがきていた車なので仕方ないのかもしれません。

車って、そこそこいい車をキレイに乗ってないと、

それなりのお値段がつかないもんなんだと悟りました。

結局は『返事当日、引渡し翌日』というのがさすがに急すぎて見送ることに。

とりあえず今は父の知り合いのディーラーさんに問い合わせしてもらってるところです。

家計を預かる主婦としては、

『査定額はいくらになってもいいから、 一刻も早く月々の維持費をなくしたい』

というのが本音なんだけど・・・まだしばらく手放せなさそうだなぁ( ̄~ ̄;)

| | コメント (3)

よりどりみどり♪

今日から12月・・・朝が辛くなってきました。200712

春夏秋冬、朝は往生際が悪い旦那、

今日も寒い寒い言いながら通勤支度。

今朝は大人しく準備してるかと思ったら

突然思いついたように

「こんなに寒いってことは・・・( ̄△ ̄) はっ!!

 行ったら『寒いから今日は会社休みです!』 

 ・・・ってこともありえるよね!?」

・・・・・・お前の会社の社長はハメハメハ大王かッ!?(ノ`△´)ノんな訳ねぇだろ!!

* * * * * * * * * * *

写真は寒いついでに雪化粧した去年のクリスマスチーズケーキ

どうやらスフレとベイクドの中間ぐらいのものを作っていた模様です。

市販のチョコスプレーときのこの山とサンタさんの砂糖菓子でデコレーション。

ポイントは、平らな素材をベタッと寝かせず立体的に飾り付けることです。

(サンタさんはキノコの山で支えて斜めに立てかけてありますv)

・・・ね、結構良さげな感じににごまかせるでしょ?(笑)

* * * * * * * * * * *081201b

以前書いたオークションの柔軟材お試し品

ようやく家の在庫を使いきり、使い始めました。

30mlずつ入りの小分けになっていて、

パッケージのシールも貼ってあるので

大量に注文したはる坊でも

迷わず使うことができそうです(笑)

(ものすごく対応が早くて梱包も商品もキレイな信頼できる出品者さんでした!

 試してみたい方いらっしゃいましたらご紹介しますよ~v)

出品者さんの入れてくれてた使用方法の注意書きに従って、

通常使用量の半分で、まずはスナッグルのブルースパークルからチャレンジ。

・・・洗濯してる最中から、めっちゃ香ってました!!!Σ( ̄□ ̄;)

今までの柔軟材(日本製)の香りはなんだったんだ?ってぐらいの香りよう。

・・・つーか、半分でコレだったら通常量使ったらヤバイんじゃ・・・?

乾いた時の香り具合にもよりますが、

もしかしたら我が家は3分の1量とかでも充分かもしれません。

・・・あ、でもあまり減らすと本来の効果である「柔軟」が無くなっちゃうのかな?

これはちょっと実験が必要そうです( ̄~ ̄;)ウーム・・・。

とりあえず、早く乾かないかなぁ~v

いつもは憂鬱な洗濯物たたみが、おかげで今日は楽しみです♪

* * * * * * * * * * *081201a_2

柔軟材と一緒に、気になっていた

マジックソープというものも注文してみました。

これは100%天然のオーガニックソープで、

全身使えてコストパフォーマンスもいいとのこと。

使いそうにないローズとミント以外を注文し、

今はティートゥリーを使っています。

口コミどおり洗い上がりはさっぱりで、顔はちょっとつっぱる感じ。

(メイクは、マスカラがウォータープルーフだからか落ちませんでした・・・)

でもそのおかげで、しっかり化粧水と乳液で保湿する習慣がつき、

ほっぺが以前より柔らかくなった気がして大満足です♪

(・・・ん?これはマジックソープの効果じゃない可能性が高いのか・・・?(´~`;))

コストパフォーマンスは、確かにめちゃくちゃイイ!!

もう10日間ぐらい朝の洗顔と夜の洗顔・身体洗いに使ってるけど、

早く次の香りを使いたいというのに・・・30mlがなかなか無くなってくれません。

安いところだと1リットル近くが1700円ぐらいなので、

このペースだと多めに使っても半年では使い切れない計算!Σ( ̄□ ̄;

ティートゥリーの香り自体は好きずきあると思います。

私も嫌いではないんだけど、楽しんでずっと使い続けられる気もしないので、

ラベンダーかオレンジシトラスに落ち着きそうな気がしてます。

・・・う~ん、かなりささやかなことではあるけれど、

毎日いろいろ選べる楽しみがあるってことは、うれしいことだなぁO(≧∇≦)O

| | コメント (6)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »