« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

裁縫・・・というより図画工作。

4日間のフルタイム主婦を無事やり遂げたはる坊。

いろいろと気を使いすぎて日頃になく頭をフル活動させたせいか、

・・・翌日から近年まれにみる偏頭痛がはじまり、

・・・寝込みました(笑)

前々から左奥歯が痛かったのでそのせいかと思い歯医者にいったものの、

そこの歯はケロっとしていてかわりに右側にでっかい虫歯が・・・(/;°ロ°)/

しばらくは大嫌いな『キュイーン☆』の音にうなされそうです。

* * * * * * * * * * * 

弟の結婚式レポは今回もさておき(笑)、脳内リサガスモードになってるワタクシ。

偏頭痛の気分転換にまたも小細工を始めました。

・・・というのも以前ハウスメーカーの展示会で、すっかり顔馴染みの担当者さんから

『エコバック』をなんと10個もいただきまして・・・。

お弁当箱サイズのこのミニバック、ただでさえ使い道に困る上にきちんと会社のロゴ入り。

人にあげるにもちょっと・・・と正直困り果てていました。

愛する100均で5色セットのフェルトと接着剤購入。090131d_2

(このセット、あつらえたかのようなピッタリの配色!)

家に眠ってた布も使って、

久しぶりに裁縫・・・もとい図工にチャレンジです♪

途中で旦那に

「ガスパールの目は黄色地に黒目だ!」

ダメだしされながらもめげず、

切って、並べて、ペタン。

はいできあがり~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

・・・・・・フゥ。
090131c

一つ目でもう力尽きた感満載ですヽ(  ̄д ̄;)ノ

残りの力を振り絞って作った2つ目は、

何故か一個目よりも変な顔になりました(笑)

残り8個は無理!!と悟ったはる坊。

人間、あきらめが肝心ですネ★(←ダメ人間代表)

* * * * * * * * * * *

残りはクローバーの布だけ貼った物と、090131a

ロゴにリボンにゃんこをかぶせただけの

シンプルワンポイントにしました。

このリボンにゃんこ、

猫の布シールだから買ったのに

色のせいか旦那はクマ呼ばわり・・・。

まだ中途半端で未完だけど、

たった210円で長時間ハンドメイド気分を楽しめて楽しかったです( ̄ー ̄)v

・・・残りも、気が向いたらリサガスつけよ~っと♪

| | コメント (5)

期間限定フルタイム主婦になる、の巻。

弟の結婚式レポの途中ではありますが。

どっちみち随分間が空いてしまったので先に近況を(^^;)

・・・前後編とたった2回のレポ予定をさっさと仕上げないのが敗因だと自負しております・・・( ̄ー ̄)ゞ

* * * * * * * * * * *

現在、平日1日と週末1日の週2日勤務という『ほぼ専業主婦』なはる坊。

仕事先の提携店が新規オープンしたので、

オープンから4日間開催される記念お茶会のお手伝いに行くことになりました。

自作のケーキも提供することになり、期間中毎日作ることになったのですが・・・。

久々のフルタイム連続出勤の上に、主婦業+ケーキ仕込み。

おまけに初日から女の子期間に突入してしまうという追い討ち!!

折り返しの2日が終わった時点で、もうすでに根をあげたヤツがここに・・・\(-"-)/

世のフルタイムで働く奥様方の苦労が、心からしみじみとよくわかりました!

・・・収入的にはちょっと厳しいけど、

精神衛生上はいまのペースが一番なのもよくわかりました・・・( ̄~ ̄;)

* * * * * * * * * * *

そのお茶会での服装。

はじめはオーナーさんが黒のチャイナドレスを貸してくれると言ってたんですが、

Sサイズだったのでもちろん入らず・・・(;´д` )

自信満々に「私、赤のチャイナ持ってるのでそれ着ましょうか♪」と提案。

結婚式の2次会で着たチャイナドレスが、再び日の目を見ることになりましたv

・・・んが!!

・・・家で着てみたところ。

側面のファスナーが脇の下あたりからピクリともあがりません!Σ( ̄□ ̄;)

ファスナー壊れちゃってるじゃん、といったん脱いで上げてみると、

・・・ファスナーは何事もなかったようにスルスル上がっていきマシタ・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)

1年半の月日は、確実に私の身体を成長させていたようです・・・主にに・・・(o_ _)o

ファスナー停止の位置からすると、脂が付いたのは間違いなく背中。

今回のリセット以上に凹んでしまった『思い出のチャイナドレス入らなくなる事件』。

同じく脂肪に悩む実母と家族会議した結果、

あの名高い『コアリズム』を購入すると言う結論にいたりました( ̄ー ̄)v

某キャンプもあっと言う間に脱退してしまった実績を持つはる坊。

リズム感の無さにはちょっと定評のあるワタクシですが、

杉本彩バディ目指して、・・・まずはオークションでDVDを購入しようと思います(笑)

* * * * * * * * * * *

そんな中、気晴らしにネットサーフィンしていると、

大好きなリサガス関連で相当ツボなグッズを発見!!

旦那のゴーサインも出たので、仕事帰りに取り扱っているお店に行ってみました。

予想通り田舎の店舗には在庫が見当たらず、090127a

本社からの取り寄せで一週間待つことに。

その日は一日中

『リサガス♪リサガス♪』と浮かれていたので、

旦那のお弁当もこんなになっちゃいました。

・・・おかずは超手抜き・・・。

でもおむすびのリサの中には、ちゃんと三種類の具が入ってます(笑)

なんだか手をかけるべきとこが間違ってる気がする~♪あると思います!

* * * * * * * * * * *090127b

気晴らし第二弾のお菓子作り。

弟の結婚式で使ったkiriチーズが残ってるので

ベイクドチーズケーキを作ってみました。

旦那リクのブルーベリー+スティックタイプ。

冷凍とジャムのどちらにするか悩んだ挙句、

ボンヌママンの瓶に惹かれてジャムに(笑)

このジャムはプリザーブドで粒が残っているので、

ケーキに混ぜ込んでも存在感ありますvJbm_photo03

土台に使うマリービスケットも、

気まぐれに純ココアを混ぜてみたら

ほんの少し色づいて大人の味になりました。

次はもっとたっぷり入れてみよう~♪

| | コメント (4)

弟の結婚式レポ~前編~

さてさて、結婚式当日。

早起きして髪の毛をセットしてもらい、式場に向いました。

東京から帰省してきた上の弟はこともあろうにスーツを忘れてくるし

(・・・弟よ、君は一体何しに帰ってきたんだ・・・( ̄~ ̄;)??)

親族紹介では、今度は父のT之がやらかしてくれました。

「わたくしが新郎の父、○○R太です」

・・・お、お父様ッ!!それ新郎の名前デスカラ~!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

一同大爆笑だったのはいうまでもありません・・・ヽ('ー`)ノ

* * * * * * * * * * *090117a

そんなこんなありましたが、

挙式はチャペル式で無事行われました。

ホテルの外に作られた教会で行われたのだけど、

そのチャペルの寒いことと言ったら・・・!!

そして神父さんの話の長いことと言ったら・・・!!

カトリックなのに法隆寺の話とかしちゃってたし、

「2人の船出うんぬん」の話のあたりでは090117b

聖歌隊の姉さんが今にも寝そうになってました。

・・・やべぇ、新郎新婦より先に、

よその姉さんが船漕ぎ出しちゃったよ\(>o<)/

ちなみにウェディングドレスは淡いピンク系で、

バックの大輪の花が素敵でした

* * * * * * * * * * *

フラワーシャワー、バルーンリリースを終えて、

ようやく暖かい披露宴会場に到着。

スーツ忘れてきた人に邪魔されつつ、

テーブル装花やお料理を撮る私達・・・。

この時点からお腹がグーグーです090117c

新郎新婦それぞれの上司スピーチの後、

ようやく乾杯してご飯にありつけました。

神父さんに引き続き、皆話し長いよ~!o(>ロ<o)

たべはじめたと思ったら、

まさかのタイミングで

なんと早くもケーキカットが!!

和装でカットすると聞いてたけど、

ドレスのままカットしたくて急遽変えたみたいです。090117e

2人ともめっちゃ笑顔でかわいかったv

* * * * * * * * * * *

その後のファーストバイトでは、

新婦には小さいスプーン、

新郎にはお約束の大きいスプーンで・・・。

後でも話すけど新婦はほんっとにケーキ好きで、

『自分にも大きいスプーンで食べさせて』と

お願いしたんだけど断られたそうです・・・(笑)

さすがに新婦が大口開けちゃ・・・ってことで(^^;)

でも、新郎に食べさせてる姿を見てたら、

皆に『大きいのでも充分イケたね』と言われたそう。

・・・あ、確かにデカイわ・・・(笑)090117d

* * * * * * * * * * *

ケーキカットの後、新婦はとっても仲のよい

お姉ちゃんと退場していきました。

このお姉ちゃん、中学の時の後輩で、

同じソフト部だった子なんです。

新婦と同じ顔なのでよく間違える私(笑)

「まさか親戚になるなんてね~!」と、久々の再会でした。

| | コメント (4)

ウェディングケーキ、危機一髪!!

『おまかせでウェディングケーキを!!』と弟に頼まれてから早数ヶ月。

結婚式の前々夜、新郎姉はせっせとケーキを作り始めました。

おまかせって何気に一番困るパターンなんですよね~・・・(--;)

クリスマスに作った時、

もう一度試作しようと思っていたのに気づけばもう直前Σ( ̄ロ ̄lll)

飾り用にとネット注文した粉砂糖やバラのチョコ飾り、

アラザン(銀の玉)も発注遅すぎてギリギリ到着だったし、

前々日まで飾るフルーツや葉っぱの有無も把握してなかったはる坊。

・・・危うく弟の結婚式にしょっぼいケーキを出してしまうとこでしたヽ(  ̄д ̄;)ノ

あぶね~あぶね~、計画性のない姉ですまん、弟(笑)

* * * * * * * * * * *

本当は鮮度優先で搬入する日の午前中に作る予定だったのだけど、

2段にするのに下のケーキが固まっていないとマズいので

念には念を入れて搬入前日の夜中に作業開始。

ビスキュイ3回分とチーズケーキ5台分を使って、

土台となる大小2台のレアチーズケーキが完成しました。

・・・途中、ビスキュイ絞るの何度か失敗して2回で済むところが3回分になったり、

めんどくさいからチーズ生地5台分一度に作ったらボールからあふれそうになったり、

「手伝おうか?」の一言も無かった旦那にブチ切れながら作っていたのは内緒です。

(↑実際手伝われてもきっと邪魔で困るのだけど、その一言って大事だよね~)

* * * * * * * * * * *090116b

そして次の日。

一緒に搬入をお願いしていた

母の到着に合わせて飾りつけ。

直前に買い集めた数々の品のおかげで、

思っていたよりずっと豪華な

ウェディングケーキが完成しました!

ぶっつけ本番にしては、上等だな♪

(ちなみにバラのチョコは既製品。

 かわいいけど美味しくなかった・・・)

飴細工ができる女を装ってますが、

これは特殊な砂糖をオーブンで焼くだけの090116a

なんちゃって飴細工(笑)

生地も果物も余ったので、

おやつも作ってみました~v

* * * * * * * * * * *

このケーキを2人がかりで式場に搬入。

入り口で担当者さんを呼ぶと快く

「持っていきましょうか?」と運んでくださいました。

予備のアラザンや粉砂糖も持っていっていたので私達も一緒に行ったんですが・・・。

どうやら一人で運ぶつもりだったらしい担当者さん。

・・・誰もいない入り口のドアをどうやって開けるつもりだったんだろう・・・( ̄~ ̄;)??

おまけに足場の悪い中をパンプスで歩いていたので、

目視していただけで3回ほど足をすべらせていました。

その度に内心、イヤァァァァッッッ!!o(T△T=T△T)o

と叫んでいたのは言うまでもありません・・・あぁ怖かった・・・。

のんびりな母ですら「あの人簡単に持っていくって言ってたけど怖かったね」と苦笑。

あれひっくり返されてたら、泣きながら作り直しだったな・・・(--;)

そんなわけでかろうじて無事(?)搬入されたケーキは、

次の日の出番を待つのでした。

| | コメント (7)

血液型の偽装疑惑!?

こないだ仕事でお茶の袋詰めをして箱に入れていた時のこと。

ぴしっときれいに整然と袋を並べて入れる店長と、

後で封するからその時でいいや、と適当に箱に入れている私

二つの箱をじっと見つめた店長は、

「これがA型とO型の差ってもんだよな~」と呟きました。

・・・うんうん、確かに!!

こういうときって血液型の典型的性格が出ちゃうんだよね~!

・・・ってオォーイ!!!エリザベス!!(byザブングル)

・・・私もA型なんですってば~!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

* * * * * * * * * * *

旦那はO型なのだけど、A型の私よりもA型らしい性格。

旦那のこともよく知る店長には、「逆転夫婦」よばわりされる始末・・・

まぁ「血液型何型だと思う?」と他人に聞いてもまずA型という答えは返ってこないし、

私の母も娘目線から見て「絶対こいつA型じゃないはずだ」と疑うA型なので、

もう完全に遺伝なのだろうとお手上げ状態です・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ

子供が産まれたら、旦那と私のどっちの遺伝子が勝つんだろう??

* * * * * * * * * * *090114

昨日のおやつはプチチョコチーズ

チョコとチーズの残りを使って、

例によって適当に作ってみました。

なんだかお土産物コーナーに

ありそうなお菓子だな~(^^;)

でも旦那には一口サイズで

小腹が空いた時にちょうどいいとなかなか好評♪

材料も少なくてすむので、経済的にもなかなかお手軽でした。

* * * * * * * * * * *

そうそう、私達の結婚式でブーケをゲットした友達の結婚が決まりました!

ブーケの幸せ連鎖、話にはよく聞いていたけど、

いざ自分達の結婚式でキャッチした人の幸せ報告を聞くと、

・・・想像以上にテンションあがるもんなんですね~♪

式は9月か12月とのこと、今からめちゃくちゃ楽しみですv

親友の結婚式でブーケをゲットした友達も年賀状でなんかゴニョゴニョいってたので、

そのうちいい話が聞けるといいな~O(≧∇≦)O

| | コメント (4)

暴飲暴食週間のしめくくり。

クリスマス前後からの暴飲暴食がたたり、下腹だけはしっかり妊婦仕様な今日この頃。

早いとこ脂肪ではなく、ちゃんとベビ在中でぽっこりしたいものです。

つーか、脂肪ではなくお金がこのぐらい着実に蓄えられればいいのに・・・あぁ無情(ノ_<。)

・・・それはさておき。

正月明けの7日は、七草粥を食べる日。

無病息災を祈念しながら本来は朝に食べるものなんだそうですが、

うちには『ごはんより睡眠』の不届き者がいるため夜に変更・・・。

きっと実家周辺をウロつけば見つかるであろう葉っぱセットをスーパーで買い込み、

七草粥を作ることにしました。

* * * * * * * * * * *

最近はフリーズドライやふりかけ状のも売ってるけど、やっぱり生のものが一番!!

・・・あのなんとも言えない泥臭さ(?)を食べてこそ、

ようやく正月気分が抜ける気がします。090107

『セリ・ナズナ、ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ、

 スズナ・スズシロ、これぞ七草』

・・・と小さい頃一生懸命覚えたものだけど、

正直どれがどれだかはわからなかったり(笑)

一種類だけめちゃくちゃ多いのは、

豊作だったのか、それとも

「なんかコレ余ったから入れちゃえよ」って裏事情があったのかは謎です。

・・・そして例によって、七草は『生』にこだわるくせに、

おかゆは米から炊かず、冷凍ご飯ですませてしまうはる坊なのでした(笑)

・・・だって冷凍庫がいっぱいだったんだモーン( ̄▽ ̄)ノ

* * * * * * * * * * *

話は変わって最近の旦那様。

サッカー経験者なので会社のフットサルに誘われた~♪と、

ご飯の後でいそいそとでかけていったのですが・・・。

・・・2時間後。

・・・全部キレイに吐いちゃった♪と連絡が・・・!Σ( ̄ロ ̄lll

運動不足なんだから無理しないように、と念を押しておいたのにそのザマかい・・・。

飲み会のときといい、ホント自分の体調把握ができてない困ったヤツです。

どうやら自分ではセーブしてたけどかなりハードだったらしく、

トイレに駆け込んで噴水のようにやってしまったんだそう。

しかも一度に大量に噴出し続けて止まらなかったそうで、

息が出来ず死ぬかと思ったと笑っていました。

・・・吐いたものをノドに詰まらせて亡くなるって話は聞いたことあるけど、

吐き続けて窒息死したという話は聞いたことがありませんが・・・?

・・・旦那、今日から君の事を『マーライオン』と呼ばせてもらうことにするよv

* * * * * * * * * * *

ちなみに、うちのマー(ライオン)君。

体力不足のためしばらくは参加を見合わせる方向にしたようです。

まずはウォーキングやジョギングを日課にして体力つけないとね☆

・・・まぁ私もダイエット必要だから、晩御飯の後にでも歩く習慣身につけようかな。

| | コメント (3)

明けました!!

予想通り正月太りから今年が始まってしまいました。

明けましておめでとうございます。

今年は『小奇麗な奥様』を目指して頑張ろうと思います。

・・・『オシャレな』と言わないあたり身の程をわきまえている今日この頃(笑)

とりあえず『脱・昼までパジャマ』『体重リセット』を目標にしなければ(--;)

* * * * * * * * * * *

ちなみに今年のお正月は恒例の「孫はまだか?」攻撃がありませんでした!

・・・そういうことを言ってくるのは10人目の孫が産まれたばかりの伯父だけなのですが、

お盆に散々言われ半ギレしてたはる坊を見かねた父上様が。

・・・なんと年末、伯父に「言うな」と釘をさしに行ってくれたようです!Σ( ̄□ ̄;

父には下見に来てくれてた赤ちゃんのことも話してはいなかったのに・・・。

一番孫を待ち望んでいるはずの父のこの行動にじーんとした私。

おかげでめちゃくちゃ快適なお正月を迎えることができました。

そして調子に乗ってにごり酒飲みすぎてつぶれました・・・(_△_;)

こんな娘ですが、今年こそは親孝行ババ孝行できるといいなぁ~v

* * * * * * * * * * *Minimini_new_red1

そうそう、ベビ待ちネタついでにもうひとつ。

年末タイムリーにリセットしちゃったので、

待望の布ナプキンデビューを果たしました!!

・・・そして、結論から言ってしまうと。

・・・挫折しました!!(;´д` )トホホ・・・。

確かに、身に着けた時の感触は自然でよかったです。

多い日に使ってみたけど防水シートがあれば漏れはなかったし、

紙ナプのときに気になる臭いも全く無かったし、

汚れも一晩洗剤入れて漬け置いておけばすんなりとれてくれました。

・・・ただ。

防水シートはともかく、本体やパッドは乾くまでに結構時間がかかるんです。

乾いたかと思って押さえると中心部分がしめっていたりと、

特に冬場は苦労しそうな感じでした。

それを期間中毎日何枚も干すのは、結構な大仕事になりそうです。

しかも日頃大雑把なくせに小心者なので、

『漬け置き→洗濯→乾燥』の工程を旦那に見られないように

めっちゃ努力してしまうのがものすごく苦痛で。

楽しいはずの布ナプライフが、お先真っ暗になってしまいました・・・。

* * * * * * * * * * *

かわいい布ナプも、よくよく考えれば形状はズバリナプキンなわけで。

干す場所にもめちゃくちゃ気を使います。

そうでなくてもあまり空気がキレイではない地域、切干大根を作るのにも躊躇する空気の中で、

デリケートゾーンにあてるものを干すのも微妙な気が・・・。

着け心地も難を言えばモコモコしてずれやすく、イライラも増加・・・。

使う前は買い足す気マンマンだったんですけどね~(´~`ヾ)

そんなわけではる坊、あえなく布ナプ生活脱落です……(o_ _)o

* * * * * * * * * * *

・・・と、酷評してしまいましたが、

持ち運びや洗いやすさの観点から言えば、この形はかなり便利です。

防水シートと一体型になっているものはさらに乾きにくいと思うし、

基本は取替えパッドの替えを持ち運びすればいいだけなので、

他の形のものよりコンパクトにすむ気がします。

逆に四角とか一見ナプキンに見えないようなものは干すのに気を使う必要が少ない分、

洗うのと持ち運びが大変そうです。

・・・あ、あと、個人的に短気な私には、

取替えパッドや防水シートを本体にセットするのがすごくイライラしました(笑)

・・・布ナプ使用できる人、尊敬するなぁ・・・( ̄▽ ̄;)

| | コメント (9)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »