« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

当たっちゃいました♪

ずっとずっと気になっていた乳がん検診090328a

痛いの怖いなぁ~とか、

検診費用高そうだなぁ~とか思って

一年ぐらいが経過していたのですが・・・。

映画化も決まった『余命1ヵ月の花嫁』

キャンペーンに応募してみたら見事当選!!

来月、ついにマンモグラフィーに

挑戦することになりました。

* * * * * * * * * * *090328b

このキャンペーン、全国各地を回っているようで、

1000円の自己負担で受診できるというもの。

うちの県内の会場も100人限定とのことで、

当たるかどうかは半信半疑でした。

でも平日ということもあって当選し、

ベビちゃんもスルーしてくれていた今回。

私と同じぐらい貧乳の母が「痛いよアレは・・・」と驚かすので若干恐ろしいけど、

しっかり診てもらって来ようと思いますo(^-^)o

* * * * * * * * * * *

さてさて、突然ふって湧いた新店舗開店話

内装の写真と条件を片手に店長やカフェオーナーの友人に話を聞いてみました。

まず友人は、その商店街自体を知っているので相当難色を示し、

「その場所なら、その家賃は高すぎる!」と・・・!Σ( ̄□ ̄;)

(ちなみに5分の3ぐらいの家賃だったら考えてもいいんじゃないかとのことでした)

そして元事務所だった自分の店の改築費用を目安として教えてくれ、

「自分がピンと来ない場所で始めたら、絶対後悔するよ」と話してくれました。

・・・そして店長。

「ここはこうしたら使えるな」「ここは問題ないな」と言いながら見ているので

やる気マンマンなのかと思いきや・・・。

「初期投資が相当かかるね。俺だったらまぁ・・・断るかな」とのこと。

私自身もどう考えてもそこで開店・営業してる自分を想像できなくて、

今回のお話はちょっぴり惜しいけどお断りすることにしました。

・・・ま、これで開店にむけてのアンテナが広がったことだし、

店舗やマイホームに向けても心置きなくゆっくり準備できるってもんです♪

* * * * * * * * * * *

そうそう、資産運用や節約のために、

カードや口座開設を申し込むことが増えた今日この頃。

週2日のパート主婦で、ぶっちゃけ年収50万に満たないはる坊なんですが・・・。

『今回は見送らせていただくことになりました』のお返事がいかに多いことか!!

旦那の収入でちゃーんと普通に生活できてるというのに、

ガソリンのカードすら受け付けてもらえないという悲しい結末です・・・<(T◇T)>

やっぱり「収入=社会的信用」ってわけなんですねぇ。

仕方ないので旦那名義でカード作って家族カードを利用したりしてます。

でも、ひとつだけどうしても開設したい口座があり、

そこはサポートに電話して再申し込みし、開設を勝ち取りました(笑)

うーん、やっぱ世の中、金がモノを言うご時世なのね・・・(--;)

| | コメント (8)

人生の岐路の岐路。

今朝は基礎体温が派手にガクっと下がったので、

今日明日中にも女の子週間が始まると思われるはる坊です。

いつもならここで地球滅亡の日か!?ってぐらい落ち込むところですが、

絶賛ポジティ部入部中の私は、軽くへこんでため息ついて終了~!!

むしろ問題は回を増すごとにひどくなる想像妊娠・・・。

『身体が本番に備えて準備始めてるんだ♪』って思うようにしてるけど、

いざ本番になったら

『妊娠の兆候?・・・してないときのほうがそれっぽい症状ありましたよ(笑)』

ってパターンになりそうな気がめちゃくちゃしていますヽ(  ̄д ̄;)ノ

* * * * * * * * * * *

もし授かってても京都には無理しない程度で行こうと思ってたけど、

途中で体調悪くなって主賓である母に迷惑かけるのもなんだし、

旅行中万が一の場合があったらどうしよう、とずっと気がかりだった今回。

かといって、楽しみにしてくれてる母に中止を告げるのも後悔しそうで、

はっきり言って出店の話がどうでもよくなるぐらいずっと悩んでいました(--;)

・・・そんな優柔不断な私を気づかってか、

今回は苦笑しながらスルーしてくれた様子のベビちゃん。

なんて親&ババ孝行なんだろう!!と、早くも親バカ満載です(笑)

私よりも大人な対応のベビちゃんの好意に甘えて、

めいっぱい歩いて食って飲んでリフレッシュして楽しんで、

京都の神様達にもい~っぱいお願いしてこなくちゃねv(≧∇≦)v

* * * * * * * * * * *

出店話のほうは、今日店の内装を見てきました。

・・・思っていたよりも、ずっとボロ年季が入ってる様子・・・( ̄□ ̄;)

水回りは1Kのアパート並みで、飲食店にするには大改築が必要

内装は床・壁・天井すべて貼り直しが必須

2階部分は1階までものすごく足音が響くので使えない

半屋外は・・・いっそ無ければいいのに、というようなトタン小屋。

ド素人の私がざっと見ただけでも相当な初期投資が必要そうでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

・・・正直、ここで飲食店するのは無理だと直感。

一部だけ使ってお茶の販売だけするとしても、厳しいかもしれない。

店長や、カフェオーナーしてる友人の助言も聞こうとは思ってるけど、

やっぱり店を開くって一筋縄にはいかないんだなぁと痛感しました( ̄~ ̄;)

* * * * * * * * * * *

話は変わって、本日旦那は飲み会なのでお留守番中のはる坊。

来月の誕生日にはクリーニングが半額になるので、

ため込んでたスーツやコートをまとめていたところ。

胸ポケットから、紛失疑惑のあった多機能ペンを発見(V^-°)

結婚前に私がプレゼントし、大事に使ってくれてたものなのでほっとしていたら、

・・・スナックのお姉ちゃんの名刺も、大量に発見・・・Σ( ̄△ ̄#) !!

腹が立ったのでソッコーゴミ箱にポイ捨てし、メールで報告しておきました(笑)

あんな胸クソ悪いもん、とっておくんじゃねーよ!!ヽ(`⌒´♯)ノ

| | コメント (2)

ようこそ、ポジティ部へ(笑)

試行錯誤の末、しおりができあがりました。090322a

全体的に母好みのかわいい系に完成v

久々にこういうの作ったので、

結婚式の席次表作り思い出しました。

でも多分京都に詳しい方が見ると

「うっわ、バカじゃないの!?」ってぐらい

詰め込んだスケジュールに・・・o( _ _ )o

そこのところは『予定は未定』090322b作戦(笑)

体力腹具合によって変更して行きます。

とりあえずこれで予定と宿泊施設、

行き帰りの新幹線は確保できたので、

あとは直前までほったらかし予定( ̄ー ̄)v

・・・あ、でも美容院ぐらい行って

ちゃんとプリン治しておかないとな~。

* * * * * * * * * * *

こんな感じで京都プランを練ってみたり、

4月から開始予定のFXの勉強をしてみたり、

友人にあげるオムツケーキの材料集めをしたりとのんびりしてたはる坊なんですが。

なんだか、事態が急展開しそうな予感です。

・・・なんと。

・・・近所の商店街に、店を出さないかというお話が・・・!Σ( ̄口 ̄;;

その物件は商店街組合費もろもろ含めても我が家の家賃よりかなり安い!!

前は飲食業ではなかったので内装状態を見てみないと

どのぐらい改装費がかかるかわからないんですが、

間取りを見た限りだと大きな改装の必要ナシだから、最小限に抑えられそう

今働いてるお店の「支店」という形で始めればバックアップも万全だし、

(何よりプロデュース大好きな店長が乗り気・笑)

商店街の実力者方も手助けしてくださるという話しだし、

今月退職する母も私が始めるなら手伝ってくれるはずだし、

条件的にはありえないぐらいありがたいお話なんです。

・・・私が一人身なら、まず確実に二つ返事で飛びつくお話ですv(≧∇≦)v

・・・でも、私には愛する旦那様がいて、

子供を授かるのを今か今かと待ってる真っ最中。

幸いにも旦那は応援してくれるし、

産まれた後だったら保育士(しかも乳児はプロ!)の母にヘルプお願いすれば

両立は充分可能なはずなんだけど、

・・・授かってから産むまでは誰も代わりができないし、いつ何が起こるかわからない。

・・・そんな状況でこのまま話を進めていっていいのかなぁ?と、

一人で葛藤している毎日です。

* * * * * * * * * * *

極端な話、ずっと病院に通ってタイミングばっちりにしてもらっているので、

今現在妊娠していても全然不思議ではないんです。

(ちなみにまだ早期検査薬も反応しないような周期)

我が家の場合ベビちゃんを見送るという選択肢はハナからありえないから、

その場合は開店を見送ることになり、せっかくのチャンスをふいにしてしまう可能性も。

そんな当たり前のことですら、

「惜しいなぁ・・・」って思ってしまう自分が嫌になります。

「早く授かりたい」って思ってるくせに「でも今は困るかも」なんてわがまますぎる!

こんなお母さんだから、ベビちゃんは舞い戻ってこれないんだろうなぁ。

・・・と、今日のブログ書くまではネガティ部に入部しそうになってました。

* * * * * * * * * * *

でも、今こうやって考えながら記事を形にしていってたら、

結局自分がどちらを優先したいのかがはっきり見えてきました。

・・・そう、欲張りはる坊、どちらも優先したいんです(笑)

それだったら、その時にむけてどちらも手に入れる努力を今から始めるべきだと、

なんだか悟りが開けてしまいました。

・今、授かれていたら最高にラッキーである

 そのときはとりあえず空き店舗に一年分の家賃払ってでも延期の交渉をする。

 一年の猶予ができたので、ゆっくり出産準備&開店準備ができる。

 交渉決裂したら、そこでやってもダメだとベビちゃんが教えてくれたということである。

・もし授かってなくて普通に開店できても、それはそれでラッキーである

 その後授かれたら、人生の先輩である母や商店街の皆様の力を借りまくるに限る。

・・・うーん、なんだろうこのポジティ部さは(笑)

しばらくは、この調子で頑張りたいと思いますo(^ー^)o

| | コメント (10)

ホワイトDAY兼・・・。

以前からずっと欲しいと思っていた、090317c

とても美味しそうなチョコ色のカメラ

新しい機種が出て随分安くなったと言う旦那に

試しに「ホワイトDAYにちょ~だい♪」

とおねだりしてみたところ・・・。

ホントに買ってくれました!!Σ( ̄□ ̄;)

ただし、誕生日プレゼントと兼ねるそうです。・・・チッ。

京都旅行に持っていく気マンマンなので、

自費でリサガスのポーチも購入。090317b

久しぶりのマイカメラだ~O(≧∇≦)O

* * * * * * * * * * *

その京都旅行、プラン絶賛作成中で、

とりあえず3日分下書きはできたのですが・・・。

「桜!夜桜!!」と名所巡り企画してるけど、

ここ数日のお天気で咲き始めたところも多く、

6日の時点でもうほとんど葉桜疑惑浮上・・・。

プラン、大幅練り直しです!Σ( ̄ロ ̄lll)

せめて仁和寺の御室桜ぐらいは、遅咲きだそうなので見れるといいんだけど・・・。

* * * * * * * * * * *090317a

そしてこれ、ついに買ってしまいましたv

・・・とは言っても、はる坊用ではありません。

こないだ母に会って、

「ようやく(弟夫婦のベビちゃんのこと)

 割りきって考えられるようになったよ」

って話した時に、

「じゃあ次に会ったら、ちゃんと『おめでとう』っていいなさいよ?」と念を押され。

・・・とは言っても根が素直じゃないワタクシ。

なかなか言い出せそうに無いので、この本にメッセージを添えて渡すことにしました。

この本、オビにも書いてあるとおり、ホントに一日ずつ成長過程が書いてあり、

自分で書き込む欄も設けてあったりしてすごく素敵なんですv

「つわりで辛い時に読んで、頑張ろうと思った」とかレビューにもあったので、

今実家で寝込むほどひどいつわり状態の義妹ちゃんにちょうどいいかなって。

・・・まぁ、一種の自己満足ではあるんですが(^^;)

私もいつかこの本を使える日が来るといいなぁ~って、切に思います。

* * * * * * * * * * *

そんなこといってるけどめちゃくちゃポジティブ期(?)なはる坊。

今回のもやもやウィークは、旅行のこともあるし、

仕事面での急展開な話も降ってわいてきたし、

資産運用プロジェクトもそろそろ動き始めることだし、

どうやらウジウジハラハラドキドキしなくてもすみそうです(笑)

・・・いや~しかし、最近脳みそあまり使ってなかったから、

日々オーバーヒートしそうだわ・・・┐( ̄ー ̄)┌ 

| | コメント (2)

祝・初出版!!

お待ちかねのフォトバック文庫が届きました!090313a

いつもは旦那が帰ってくるまでオアズケできる

良い妻を演じてみたりしちゃったりするのですが、

今日は朝から何かとムシャクシャしてたので、

ひとりで速攻開封しちゃいました。

(後で『製作者の特権』ともっともらしい理由をつけてみた)

* * * * * * * * * * *

送料が安いからメール便注文したのだけど、090313b

かなり頑丈に梱包されているので中身もばっちり。

そして問題の『文庫』も・・・バッチリ~v(≧∇≦)v

72Pバージョンは厚いだろうと予想してたけど、

一般的な文庫本の厚みの半分ぐらいで、

とてもすっきりサイズでした。

逆に32ページは薄すぎるのでは疑惑浮上・・・(笑)

紙質もつや消しマットな感じで、モロ私好み♪090313c

オビの色も、かなりいい感じです。

欲を言えばこのオビ、

何色か選べるようになるといいんだけどな~。

* * * * * * * * * * *

中身もつや消しマットで、

「こんな本、ありそう~!!」というような出来。

・・・えぇ自画自賛ですとも(^^;)

あまり選べなかった配置テンプレートも、090313d

逆にそのおかげで自然と

センスよくすっきり配置ができて、

「写真集」感がよく出ていました。

ちなみにホントの出版物みたいに

あとがきや奥付もたっぷり記入できます。

めちゃくちゃ気に入ってしまったはる坊、

調子に乗って新婚旅行物語続刊決定ですO(≧∇≦)O

使いたい写真枚数から考えると完結まであと3冊・・・!Σ( ̄□ ̄;)

ついでだから京都旅行のアルバムや結婚式の前撮り・後撮りも一緒に注文して、

10%オフを狙ってしまおうと絶賛悪巧み中です( ̄▽ ̄)ノ

* * * * * * * * * * *

そうそう、前に書いてた一般不妊治療費助成制度

3月度の排卵チェックも済んだので病院の証明書をもらってきました。

10月からの通院で、その額は17000円弱!!(少ないのか多いのかは謎だけど・・・)

定額給付金よりもちょっとリッチな金額が市から助成してもらえるようです。

知らなかったら病院通いの間の精神的負担に加えて

金銭的負担ものしかかってしまうとこでした・・・危ない、危ない。

早速市に申請手続きしなくっちゃ!!

* * * * * * * * * * *

そういえば確定申告のシーズンで、今年学んだこと。

医療費控除は年間合計10万円以上でないとダメだと思い込んでいたのですが。

私みたいに収入の少ない奥さんが申告する場合、

所得の5%の金額以上が適用されるそうです。

我が家は今年そのおかげで課税金額ゼロにできたので、

病院の領収は、必ずとっておくべきだと心底思いました。

あ、10万円以上だったら収入の多い方が申告したほうが税金お得ですよ~!!

お役所って納付するときは延滞金とってまでとことんしつこく言ってくるくせに、

こちらにお得な話は自分で動かないと教えてくれなかったりするので、

地道に勉強してかしこい主婦になろう!と心に誓うはる坊なのでした。

| | コメント (2)

京都プロジェクト、発動!!

今日は出稼ぎ先のバイト代が出たので、 お気に入りの輸入食品店に行ってきました。

オリーブオイルとパスタ目当てで行ったら、

新婚旅行で山ほど買ったバッヂチョコを発見!!090309a

大好きなチョコ菓子ティムタム2本分価格で

結構いいお値段がするので迷ったけど、

結局買ってしまいました・・・。

カゴの中はイタリア製品だらけ。

あぁ悲しきイタリアかぶれ・・・(;´д` )

* * * * * * * * * * *

あと、旅行に連れて行く用にリサガスも購入。

ぬいぐるみを連れて行くと、

ブログやアルバムにも便利だと最近学習した模様。

リサはわかったけどガスパールは?というアナタ。090309b

正解は、こちら(笑)→

さすがに2人連れて行くのはなんなので、

カメラの被写体としては地味なガス君、

ちょっと小さくなってもらいました( ̄ー ̄)v

* * * * * * * * * * *

そう、はる坊は旅行に行くことになったのです!

母の退職お疲れさん記念に、母娘旅行で京都2泊3日の旅!!

京都は修学旅行以来だし、母娘2人旅なんて初。

自他共に認める方向音痴のため若干不安ではありますが、

母の希望をなるべく叶えてやろうと、いそいそとプラン構築中です♪

・・・まずは本屋で京都本を買ってきて、どこに行きたいかチェックするように指示。

後日、チェック終了した本を見てみると・・・。

舞妓さんやりたい(でも散策は父から猛NG食らったらしい・笑)

人力車乗りたい(な、なにゆえに・・・?)

美味しいもの食べたい(同感。でもあらゆる甘味と料理のページにチェック有)

銀閣寺と龍安寺と二条城と清水寺と哲学の道と・・・(以下略。結構方面バラバラ

お土産いろいろ見たいそりゃもうあちこちの店にチェックが

・・・ちょ!!多いよ!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

男ども置いてけぼりの女ゆったり2人旅になるはずだったのに、

かなりアクティブでハードスケジュールな旅になりそうです。

間違ってもオサレな靴なんて履いてくるなよ、母!!ヽ(`⌒´メ)ノ

* * * * * * * * * * *

ちなみにはる坊的にはがいろいろ見れて、鈴虫寺に行ければもう満足です。

「もう満足」とか言いながら、後で調べたらそこだけ結構離れた場所だった・・・(ノ_<。)

13~15日と言われてホテルを予約した次の日には

やっぱ桜がなくなりそうだからと6~8日に変更依頼が・・・。

旅行のしおりは作る気マンマンなのだけど、

今からこんなんでちゃんとスケジュール組めるのか私!?( ̄□ ̄|||)

まぁ最悪の場合、宿と往復の新幹線だけ確保しとけば大丈夫だろうと楽観的な母娘。

さてさて、どうなることやらですヽ( ̄ー ̄ )ノ 

| | コメント (4)

粉モノ大好き♪

片栗粉きらしてたので粉モノ売り場にいったら090306a

ついついこんなに買ってしまったはる坊です。

粉がいっぱいだと、幸せ~♪

小麦粉と強力粉ももちろん好きです。

お菓子・パン用米粉も買い置きしてる私。

我が家の粉類全部集めたら、

浴槽は確実に埋まってしまうんだろうなぁ~(^^;)

中国茶の在庫たっぷりな旦那のこと、

言えたもんじゃありません・・・似たもの夫婦?090306b

* * * * * * * * * * *

今日は買いたての片栗粉とスキムミルクを使って、

昔懐かしのタマゴボーロを作ってみました。

材料混ぜてまるめて焼くだけ。

・・・めっちゃ簡単なんですが。

・・・なんせあのタマゴボーロのサイズ。

丸める数が半端じゃない!Σ( ̄ロ ̄lll)!!

コロンとした姿はかわいいんだけど、090306c

まさに『かわいさ余って憎さ百倍』です!!

5個目の時点ですでに発狂寸前だったので

数を数えることは放棄してみました。

とりあえずいっぱいできたということで(笑)

苦労して作ったこれも、

食べるのはあっと言う間なんだろうな~・・・。

ちなみに旦那はコレが好きなんだそうな。

・・・ぷぷぷッ、お子ちゃまなんだから~(=´∇`=)

* * * * * * * * * * *

なんだか最近、いろんなことに対してやる気がみなぎってる感じです。

某国の大統領じゃないけど「このままじゃいけない、変わらなきゃ!」って。

・・・そう思うようになって行動を起こすと不思議と追い風が吹いてくるもので、

旦那がいつも言ってるベストなタイミングって、本当にあるんだなぁと思いました。

これも「春」のパワーなんでしょうか??

私も旦那も春生まれ。

大好きな桜も、もうすぐ咲きます。

この調子で追い風に乗って、幸せ街道突っ走れるように。

・・・くいのないよう、やれるだけやってみるか~O(≧∇≦)O

| | コメント (4)

不思議な野菜と不思議なお茶。

スーパーで買い物をしていたら、090305a

ものすご~くみずみずしい野菜に出会いました。

洗いたてのこのお野菜、

水滴がキラキラ光ってキレイ~!!

…という風に見えると思いますが。

これ、洗っていないし、振っても水滴落ちません。

正真正銘、こういう仕様のお野菜なんです!

* * * * * * * * * * *090305b

『樹氷菜』という新種の野菜。

実は以前TVで見かけたことがあるのですが、

こういう新種の野菜って割とお高い・・・。

ケチケチ主婦と実家で噂されるはる坊が

なぜこれに手を出せたかというと。

『63円』と格安で店頭に並んでいたからですv

これは試してみるっきゃないでしょ!?

なんでも水滴風な部分がプチプチして、軽く塩味がするそう。

今日は仕事でバタバタだったので、明日サラダに入れちゃおうと思います。

たまにはいつもと違うスーパーに行くのも、新しい発見があっていいなv

* * * * * * * * * * *

話は変わりますが、はる坊はお茶屋さんでアルバイトをしています。

最近来るお客さんは、口を開けば

「痩せるお茶な~い?」となかなかウザイ難しいことをおっしゃるわけですが。

お茶はあくまでもお茶、薬のように必ず効果があるというわけではないし、

その人の体質に合う合わないで、作用するかしないかも違います。

・・・痩せたいならお茶に頼るのではなく、自分の生活を見直していただきたいものです。

そういやケーキ屋で働いてた時も、

カロリー1番少ないのどれですかぁ?とかよく聞かれてイラっとしてたなぁ私・・・(^^;)

そんな奴は家でところてんでも食っとけバカヤロー!!ってんだちくしょうめ。

(しかもそういうお客に限って質問と全く逆のカロリー高いものを買っていったりするもんなんです)

* * * * * * * * * * *

そういうわけでお茶は美味しく飲んで楽しむものと言い張ってるんですが、

1つだけ、効果のある確立が非常に高い中国茶があります。

はっきり言って、うちの稼ぎ頭です。

毎年花粉症の時期のために、ありえないくらい入荷するんですが。

・・・これまたありえないほどお客さんが買われて、すぐ売り切れます。

かくいう私自身は幸いにもデビューしてないので未だに半信半疑なんだけど、

今年は弟がデビューしたらしいのでとりあえず買ってやりました。

・・・連絡無いけど、効果のほどはどうだったのかしらん?(--;)

| | コメント (4)

まんまとハマっちゃいました。

こないだ話してたフォトバック文庫090303a

有言実行で新婚旅行アルバムを作ってみたら。

・・・これがめっちゃ楽しい~v(≧∇≦)v

2日間で一冊目のミラノ編ができてしまいました。

とりあえず今から校正してお試し発注するつもり。

売ってる本みたいに帯とカバーもつくので、

到着するのがものすごく楽しみですv

* * * * * * * * * * *

以前結婚式のアルバムはマイブックで作り、090303c

そのハードカバーの本格的な感じや

レイアウトの自在さに感動したのですが。

・・・その自由さが逆にアダになり、

一冊作ったら燃え尽きちゃいました(;´д` )

出来栄えにはとっても満足したし、

またいつか作りたいなぁとは思うものの、

どうしても「次」の製作にうつれず今に至る、と。

その結果が新婚旅行から1年半あまり経過(笑)090303b

適度に手を抜けばいいもんなんでしょうが、

あれだけの機能あるのに使わずにはいられない

変なところで几帳面なA型人間なのです(--;)

そういや結婚前にスクラップブッキングした時も

道具揃えたのに1冊で挫折したんだっけ・・・。

* * * * * * * * * * *

フォトバックはその点選択肢が少なく、

たまに 「そうじゃなくてこうしたいのに!!」なんてイラッとしたりもしますが、

思い立ったらサクサクッとすぐ出来上がるのが便利。

「アルバム」は1ページ1枚に固定されてるようであっと言う間にできそうだし、

「文庫」は文字がたっぷり入れられるのが一番の魅力かな?

なので新婚旅行アルバムを作る場合、旅行絵日記風にもできるし、

コメントを少なくして写真集っぽく仕上げるのも可能です。

今ステージでピックアップされてる『石鹸と彼女とおいしい生活』なんて、

石鹸なのに食べたくなっちゃうすごい本に仕上がってました。

同じ編集ツールを使って作った作品とは思えないや!Σ( ̄□ ̄;)

私もいつか、レシピ本風にして1冊作りたいな~♪

でもそのためにはいい写真を撮る技術とマシンも必要だなぁ。

・・・旦那、デジイチ君買ってカメラ上達してくれないかしら・・・(←早くも人まかせ)

| | コメント (4)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »