花より団子ツアーその⑤龍安寺と大興奮の豆すし
本日ラストは夕暮れ時の龍安寺へ駆け込み。
「りゅう」じゃなく「りょうあんじ」なんだって。
ここの名物「石庭」は15の石が一度に見れず、
作者も誰かはっきりせず、
何を表すものか結局はっきりしないという
謎だらけのお庭なんだそうです。
こう書くと身もフタも無いな~・・・(^^;)
現在ちょうど改修中の本堂屋根。
石庭はステージから見るようになっており、
ちょっぴり風情ダウンでした。
思ってたよりずっと狭く見えたし、
レプリカのミニ石庭のほうが圧巻だったかも?
リサも絶好の砂場(?)に興味津々です。
* * * * * * * * * * *
ここからもう一度嵐電で移動。
桜のトンネルを通り四条河原町にくりだしました。
(・・・と書くとまっすぐたどり着いたようだけど、
実は地図も忘れて来てて相当焦ってたり・笑)
ものすごい人通りに半泣きになりながら、
偶然たどりついたよーじやさんや、
きれのはなというちりめん細工屋さんで
母娘揃って大喜びでバカ買いしまくり、
大荷物をもって祇をん豆寅さんへ・・・。
* * * * * * * * * * *
町屋造の雰囲気のいい通りにあるこのお店は、
雑誌で一目惚れしたお店でした。
先付けからお造りから、
ちょこんと一口ずつのっていて、
あれこれちょっとずつ食べたい女性にぴったりv
そして極めつけはメインの豆すし!!
これがもうかわいのなんのって・・・v(≧∇≦)v
舞妓さんのおちょぼ口でも食べられる、
一口サイズのお寿司、お味も絶品でした。
* * * * * * * * * * *
日本酒や焼酎を飲みながらいい気分になり、
ほろ酔い気分でホテルに戻ってぐっすり☆
・・・のハズだったんだけど。
母のイビキがすごくて寝付けませんでした(笑)
・・・母よ、私のイビキは
間違いなくアナタ譲りですからっ!
| 固定リンク
「つれづれ」カテゴリの記事
- ベビ待ちノイローゼの解消法!(2009.06.13)
- 軽く5月病でした(笑)(2009.06.01)
- 花より団子ツアーその⑥清水さんで湯豆腐地獄(2009.05.07)
- 花より団子ツアーその⑤龍安寺と大興奮の豆すし(2009.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント