お菓子研究所

お菓子作りの新アイテム。

梅雨空とともにまたウツウツが帰って来つつある今日この頃。

ここは気分を変えなければ!と、0906026a

久しぶりのお菓子作りに挑戦してみました。

* * * * * * * * * * *

使ったのはこの怪しげなアイテム(笑)

ようやく入荷したこの製菓道具は、

手のひらにちょこんと乗るサイズです。

その名も「クッキースタンプ」O(≧∇≦)O

・・・クッキーをころころに丸めて並べ、0906026b

上からこの道具をムギュ~っと押し付けると

こんなクッキーができると言うシロモノ。

生地の取り扱いが下手だったのか

押し方が下手だったのかで、

めちゃくちゃ不鮮明にはなっていますが、

猫のダヤンクッキーのできあがりです♪

夫婦揃って大好きなダヤン。0906026c

今シリーズは「お菓子な国」だそうで、

ケーキやチョコ、クッキーと

コラボしたものがいっぱいなんです!!

マニアックなフェーブまで発売されてて、

お値段と未だに相談中のはる坊・・・。

3700円って結構イヤかなりお高いと思いません?

半額だったら絶対買ってるんだけどな~(;´д` )

* * * * * * * * * * *

まぁフェーブを買うかどうかは別として、

クッキースタンプ自体には、ものすごくハマってしまいそうです。

調べてみるとスタンプの種類も豊富で、見れば見るほど楽しそう。

作るのは断然生ケーキより焼き菓子派(食べるのはどっちも好き)なので、

いっそこのスタンプクッキーを極めてしまおうかとも思ってます。

よーし、そうと決まれば、生地や押し方を研究しなくっちゃ♪

* * * * * * * * * * *

そういえばこの間、蒸し蒸しする中買い物にでかけました。

あまりの湿度の高さにうんざりして、その日は一日中イライラしていたはる坊。

クーラーの効いた店を出たとたんにムワ~っときた熱気と湿気に、

またイラっとしながら車へと向っていたら。

「ママ~、お外はあたたかいね!」との声が。

振り返ると店内から出てきたばかりの小さな男の子が、

お母さんにニコニコしながら立っていました。

・・・「蒸し暑い!」「暑苦しい!」と文句ばっかり言ってた私には

その男の子の言葉はものすごく新鮮で、かなり自分が恥ずかしくなりました。

同じ事象でも、受け止め方によってこんなにも違うもんなんですね~。

まだまだ多湿な時期は続くようだけど、

「あつーい!」って思うたびに思い出すあの時の風景。

今年はあの男の子のおかげで、ちょっとだけ快適にすごせる気がしますv

| | コメント (1)

粉モノ大好き♪

片栗粉きらしてたので粉モノ売り場にいったら090306a

ついついこんなに買ってしまったはる坊です。

粉がいっぱいだと、幸せ~♪

小麦粉と強力粉ももちろん好きです。

お菓子・パン用米粉も買い置きしてる私。

我が家の粉類全部集めたら、

浴槽は確実に埋まってしまうんだろうなぁ~(^^;)

中国茶の在庫たっぷりな旦那のこと、

言えたもんじゃありません・・・似たもの夫婦?090306b

* * * * * * * * * * *

今日は買いたての片栗粉とスキムミルクを使って、

昔懐かしのタマゴボーロを作ってみました。

材料混ぜてまるめて焼くだけ。

・・・めっちゃ簡単なんですが。

・・・なんせあのタマゴボーロのサイズ。

丸める数が半端じゃない!Σ( ̄ロ ̄lll)!!

コロンとした姿はかわいいんだけど、090306c

まさに『かわいさ余って憎さ百倍』です!!

5個目の時点ですでに発狂寸前だったので

数を数えることは放棄してみました。

とりあえずいっぱいできたということで(笑)

苦労して作ったこれも、

食べるのはあっと言う間なんだろうな~・・・。

ちなみに旦那はコレが好きなんだそうな。

・・・ぷぷぷッ、お子ちゃまなんだから~(=´∇`=)

* * * * * * * * * * *

なんだか最近、いろんなことに対してやる気がみなぎってる感じです。

某国の大統領じゃないけど「このままじゃいけない、変わらなきゃ!」って。

・・・そう思うようになって行動を起こすと不思議と追い風が吹いてくるもので、

旦那がいつも言ってるベストなタイミングって、本当にあるんだなぁと思いました。

これも「春」のパワーなんでしょうか??

私も旦那も春生まれ。

大好きな桜も、もうすぐ咲きます。

この調子で追い風に乗って、幸せ街道突っ走れるように。

・・・くいのないよう、やれるだけやってみるか~O(≧∇≦)O

| | コメント (4)

我が家のバレンタイン♪

今年もチョコ会社の陰謀シーズンになりました。090214c_2 

旦那と出会って4度目のバレンタイン。

年々ネタ切れに困る中、

今年はフォンダンショコラに挑戦してみました。

* * * * * * * * * * *

熱々で中からトロ~っと流れ出るチョコ。

難しいと思い込んでたこのお菓子ですが、

実はめちゃくちゃ簡単なことが発覚( ̄ー ̄)v 090214a_2

泡立てもいらず焼き時間も短かく、

材料も比較的少ないので、

かなりオススメできるスイーツになりました。

セルクル(底のない丸型)を持ってない私は

100均のマフィン紙型で焼いてみました。

焼き立てで紙をはがすのは大変ですが、

一度冷ますと楽々はがせるようになるので、090214b_2

それをレンジで20秒ぐらい温めたら問題なし!

持ち運びやすいという利点もあるし、

このためだけにセルクル買うのも馬鹿らしいので

紙カップ、イチオシです!

紙カップのままスプーンで食べるのもいいけど、

これはお皿にチョコがトロ~ってなるのが醍醐味。

熱々につめた~いバニラアイスでも添えて食べると、

・・・もうパ~ラダ~イス!!ですO(≧∇≦)O

・・・って。

なんだか本命チョコじゃなくてマイチョコっぽくなってますね(^^;)

* * * * * * * * * * *

家計的な面からも、今年からチョコだけにしようかと思ったけど、

日頃から女サボってる分

こういうときこそサボったりケチったりするべきじゃないと思い直し、

急遽わちふぃーるどでダヤンのお弁当箸とパンの缶詰も購入。

近くにショップがあってよかった~!!

4月の誕生日は、もっと事前から計画的に準備しとこう・・・(;´д` )

* * * * * * * * * * *090214d_2

実家にいる旦那の愛猫、かりんさんも、

お義母さんにおうちを買ってもらっていました。

リサガスのでかわいいから見に来てね、

と言われて楽しみにしていたんですが・・・。

・・・これが想像以上のかわいさでした!

リボンのついたプレゼントBOXに群がるリサガス。

はじめはおっかなびっくりだったかりんさんも、

愛用のタオルを中にいれたら落ち着いた模様。090214e

「マタタビまいたらいいんじゃない?」と提案したら

 旦那に「それは違う」と冷たく却下されました・・・。

旦那も私も大興奮して、写真とりまくり。

(やんのかコラァ!?的なベストショット→)

御年10歳になった熟女のかりんさん。

血液検査も良好だったそうなので、

マイホームに一緒に住めるよう長生きしてねv

・・・ただ、旦那大好きなかりんさん。

・・・ある意味、小姑兼愛人で、めちゃくちゃジェラシー感じちゃうんですけどNE!!

| | コメント (6)

矛盾の見本。

最近、横っ腹を旦那にグニャっとつままれる機会が多くなり、

怒ろうにも『だってつまめるんだも~ん♪』と反論され言い返せないはる坊です。

・・・えぇどうせ、結婚式2次会で着たチャイナドレスも入らなくなりましたYO!(`m´#)

さすがに危機感を覚えた私は・・・噂のコアリズムを、導入しました!!

正規ショップで買うと高い為、オークションで格安品をゲット。

早速昨日から始めてみているのですが、

予想通り、元々リズム感のない私には結構難しかったです・・・(;´д` )

でも、ビリーみたいに終わったあとぐったりで次の日筋肉痛地獄ってこともなく、

心地よい疲労感程度なので、これは結構続けられそうな気が。

問題は、応用編の動きやリズムがすんなり覚えられるかってところだな~( ̄~ ̄;)

腸も動くのでお通じにもいいらしいとのことで、今日は旦那@便秘症も参戦。

さてさて、私のたいそうご立派な下っ腹ちゃんの運命やいかに!?

* * * * * * * * * * *

そんなダイエット大作戦に逆行するかのように、090202jpg

ここの所ハイペースでお菓子作りをしています。

まずガトーショコラとバターケーキとブラウニーを

・・・足して3で割ったようなチョコ味の焼き菓子

イメージが迷走してレシピいじりすぎたせいか、

味はいいけどちょっとぱさついてしまいました・・・。

でも初めて使ったシリコンのスティック型は

ちょうどカロリー○イトぐらいの大きさになるので

小腹がすいたときのおやつにちょうどいい感じ♪

* * * * * * * * * * *090204jpg

もう一種類は、リサガスクッキー!!

ネットで見かけて一目惚れしたこの抜き型、

マフラーや目をちまちま作っていくのは

予想以上にめんどくさかったのだけど、

出来上がりをみたらもう大興奮ですO(≧∇≦)O

次の日、実家や義母、祖母に配りまくったのは言うまでも無く・・・。

『型抜きクッキーはめんどくさいから作らない』主義を、

あっと言う間にくつがえしてしまったのでした。また作ろ~っと♪

ちなみにこのクッキー、知人にもプレゼントしたらとても喜んでくれたようで、

ご自身のブログにめちゃくちゃ素敵に撮ってUPしてくださいましたv

・・・自分の撮った写真とのあまりの差に、愕然・・・。

うーん、もっと食べ物をかわいく美味しそうに魅せる撮影技術がほしい!!(T△T)

* * * * * * * * * * *

・・・最後に、最近の旦那のお気に入りは、とあるシャンプーのCM。

流れるたびに『カワイイは・・・作れぬ!!』と突っ込んでうれしそうにしていましたが、

昨日新しいバージョンを開発していました。

「『カワイイは・・・作れる!!』って、整形か~い♪」by髭の貴族の人

こんなおばかな旦那様ですが、これからもなま温かい目で観察していこうと思います(笑)

| | コメント (5)

期間限定フルタイム主婦になる、の巻。

弟の結婚式レポの途中ではありますが。

どっちみち随分間が空いてしまったので先に近況を(^^;)

・・・前後編とたった2回のレポ予定をさっさと仕上げないのが敗因だと自負しております・・・( ̄ー ̄)ゞ

* * * * * * * * * * *

現在、平日1日と週末1日の週2日勤務という『ほぼ専業主婦』なはる坊。

仕事先の提携店が新規オープンしたので、

オープンから4日間開催される記念お茶会のお手伝いに行くことになりました。

自作のケーキも提供することになり、期間中毎日作ることになったのですが・・・。

久々のフルタイム連続出勤の上に、主婦業+ケーキ仕込み。

おまけに初日から女の子期間に突入してしまうという追い討ち!!

折り返しの2日が終わった時点で、もうすでに根をあげたヤツがここに・・・\(-"-)/

世のフルタイムで働く奥様方の苦労が、心からしみじみとよくわかりました!

・・・収入的にはちょっと厳しいけど、

精神衛生上はいまのペースが一番なのもよくわかりました・・・( ̄~ ̄;)

* * * * * * * * * * *

そのお茶会での服装。

はじめはオーナーさんが黒のチャイナドレスを貸してくれると言ってたんですが、

Sサイズだったのでもちろん入らず・・・(;´д` )

自信満々に「私、赤のチャイナ持ってるのでそれ着ましょうか♪」と提案。

結婚式の2次会で着たチャイナドレスが、再び日の目を見ることになりましたv

・・・んが!!

・・・家で着てみたところ。

側面のファスナーが脇の下あたりからピクリともあがりません!Σ( ̄□ ̄;)

ファスナー壊れちゃってるじゃん、といったん脱いで上げてみると、

・・・ファスナーは何事もなかったようにスルスル上がっていきマシタ・・・!Σ( ̄ロ ̄lll)

1年半の月日は、確実に私の身体を成長させていたようです・・・主にに・・・(o_ _)o

ファスナー停止の位置からすると、脂が付いたのは間違いなく背中。

今回のリセット以上に凹んでしまった『思い出のチャイナドレス入らなくなる事件』。

同じく脂肪に悩む実母と家族会議した結果、

あの名高い『コアリズム』を購入すると言う結論にいたりました( ̄ー ̄)v

某キャンプもあっと言う間に脱退してしまった実績を持つはる坊。

リズム感の無さにはちょっと定評のあるワタクシですが、

杉本彩バディ目指して、・・・まずはオークションでDVDを購入しようと思います(笑)

* * * * * * * * * * *

そんな中、気晴らしにネットサーフィンしていると、

大好きなリサガス関連で相当ツボなグッズを発見!!

旦那のゴーサインも出たので、仕事帰りに取り扱っているお店に行ってみました。

予想通り田舎の店舗には在庫が見当たらず、090127a

本社からの取り寄せで一週間待つことに。

その日は一日中

『リサガス♪リサガス♪』と浮かれていたので、

旦那のお弁当もこんなになっちゃいました。

・・・おかずは超手抜き・・・。

でもおむすびのリサの中には、ちゃんと三種類の具が入ってます(笑)

なんだか手をかけるべきとこが間違ってる気がする~♪あると思います!

* * * * * * * * * * *090127b

気晴らし第二弾のお菓子作り。

弟の結婚式で使ったkiriチーズが残ってるので

ベイクドチーズケーキを作ってみました。

旦那リクのブルーベリー+スティックタイプ。

冷凍とジャムのどちらにするか悩んだ挙句、

ボンヌママンの瓶に惹かれてジャムに(笑)

このジャムはプリザーブドで粒が残っているので、

ケーキに混ぜ込んでも存在感ありますvJbm_photo03

土台に使うマリービスケットも、

気まぐれに純ココアを混ぜてみたら

ほんの少し色づいて大人の味になりました。

次はもっとたっぷり入れてみよう~♪

| | コメント (4)

ウェディングケーキ、危機一髪!!

『おまかせでウェディングケーキを!!』と弟に頼まれてから早数ヶ月。

結婚式の前々夜、新郎姉はせっせとケーキを作り始めました。

おまかせって何気に一番困るパターンなんですよね~・・・(--;)

クリスマスに作った時、

もう一度試作しようと思っていたのに気づけばもう直前Σ( ̄ロ ̄lll)

飾り用にとネット注文した粉砂糖やバラのチョコ飾り、

アラザン(銀の玉)も発注遅すぎてギリギリ到着だったし、

前々日まで飾るフルーツや葉っぱの有無も把握してなかったはる坊。

・・・危うく弟の結婚式にしょっぼいケーキを出してしまうとこでしたヽ(  ̄д ̄;)ノ

あぶね~あぶね~、計画性のない姉ですまん、弟(笑)

* * * * * * * * * * *

本当は鮮度優先で搬入する日の午前中に作る予定だったのだけど、

2段にするのに下のケーキが固まっていないとマズいので

念には念を入れて搬入前日の夜中に作業開始。

ビスキュイ3回分とチーズケーキ5台分を使って、

土台となる大小2台のレアチーズケーキが完成しました。

・・・途中、ビスキュイ絞るの何度か失敗して2回で済むところが3回分になったり、

めんどくさいからチーズ生地5台分一度に作ったらボールからあふれそうになったり、

「手伝おうか?」の一言も無かった旦那にブチ切れながら作っていたのは内緒です。

(↑実際手伝われてもきっと邪魔で困るのだけど、その一言って大事だよね~)

* * * * * * * * * * *090116b

そして次の日。

一緒に搬入をお願いしていた

母の到着に合わせて飾りつけ。

直前に買い集めた数々の品のおかげで、

思っていたよりずっと豪華な

ウェディングケーキが完成しました!

ぶっつけ本番にしては、上等だな♪

(ちなみにバラのチョコは既製品。

 かわいいけど美味しくなかった・・・)

飴細工ができる女を装ってますが、

これは特殊な砂糖をオーブンで焼くだけの090116a

なんちゃって飴細工(笑)

生地も果物も余ったので、

おやつも作ってみました~v

* * * * * * * * * * *

このケーキを2人がかりで式場に搬入。

入り口で担当者さんを呼ぶと快く

「持っていきましょうか?」と運んでくださいました。

予備のアラザンや粉砂糖も持っていっていたので私達も一緒に行ったんですが・・・。

どうやら一人で運ぶつもりだったらしい担当者さん。

・・・誰もいない入り口のドアをどうやって開けるつもりだったんだろう・・・( ̄~ ̄;)??

おまけに足場の悪い中をパンプスで歩いていたので、

目視していただけで3回ほど足をすべらせていました。

その度に内心、イヤァァァァッッッ!!o(T△T=T△T)o

と叫んでいたのは言うまでもありません・・・あぁ怖かった・・・。

のんびりな母ですら「あの人簡単に持っていくって言ってたけど怖かったね」と苦笑。

あれひっくり返されてたら、泣きながら作り直しだったな・・・(--;)

そんなわけでかろうじて無事(?)搬入されたケーキは、

次の日の出番を待つのでした。

| | コメント (7)

試作DEクリスマスケーキ♪

今年も世のケーキ職人泣かせな三日間がやってきました。

この時期になるといつも、ケーキ屋で仕事してた8年前、

仮眠に帰る途中で車ひっくり返し、廃車になったことを思い出しますヽ( ̄ー ̄ )ノ☆

* * * * * * * * * * *

それはさておき、

今年の我が家のイヴは旦那リクの手巻き寿司でした。

お刺身盛り合わせを盛りなおして、卵焼いて野菜切ってツナマヨ作ったら完成♪

(ちなみに旦那、シーチキンの原料をずっと海鳥だと思っていたらしい・・・)

あまりにも手抜きなので、せめてクリスマスらしくチキンでも焼こうと

生のチキンレッグ2本入りを手に取りレジにむかう途中・・・。

・・・惣菜コーナーで大量のチキンを発見!!!Σ( ̄□ ̄;

そこには揚げたてのチキンレッグもあり、いい香りに思わずふらふら寄って行きました。

「これ以上手抜きしちゃダメ!」と自分に言い聞かせ、

その場を離れるはずだったんですが・・・。

・生のもの 2本入1パック = 450円

・揚げたて 150円×2本 = 300円

・・・チーン・・・( ̄△ ̄) !!

・・・主婦丸出しのはる坊、速攻で生のパックを棚に戻しに行きました(笑)

でもこれ、旦那にも「一本300円ぐらい?」と好評価のよいお買い物でしたとさv

グッジョブだ、私!!

手をかけるだけがいい主婦ではないことが証明されたぞ!!(笑)

* * * * * * * * * * *

ご飯の後は旦那がラベル買い(?)していた081224d

ドイツのアイスワインと言う貴重なワインで乾杯。

なんでもぶどうの果実を凍らせて作るものらしく、

白ワインと言うよりリキュールといった感じ。

ほのかにはちみつのような香りもして、

デザートワインにぴったりのワインでした。

あえて合わせるなら、酸味控えめの果物かな?

* * * * * * * * * * *081224a

今年のケーキは1月の弟の結婚式に向けて、

ウェディングケーキの試作的なケーキに。

「なんでもいいからおまかせ」と言われ、

散々悩んで調べた結果、

シャルロットタイプのものにしようと決定。

新婦が苺やチーズケーキ好きなのもわかり、

中身は形がくずれにくく失敗のない081224b

レアチーズケーキにすることにしました。

実に8年ぶりに焼くビスキュイだったけど、

(要は軽いタイプのスポンジ・・・かな?)

以外に簡単にできておおはしゃぎ。

調子に乗って雪だるまやハートも

搾り出してみました。

中身も下がフランボワーズ入りレアチーズ、

上がプレーンな真っ白で、

間にソースを引いたのだけど上手く赤ラインが出ず。

まだまだ改良の余地はありそうです。

でもこれを2段とかにしたらボリュームも出るよね♪

* * * * * * * * * * *

ちなみに今年のプレゼントは、081224c

家計用の大きめなお財布でした。

旅行に行って以来気になっていた

イタリアの「FURLA」のもの。

旦那には仕事用に

サルバトーレ・マーラの腕時計です。

同じくイタリア製・・・。

各自欲しい物をネットで検索して見つけたんですが、

二人揃って検索項目に「イタリア」を入れて探しているあたり

相変わらずバカの一つ覚えでイタリアかぶれな夫婦なのデシタ。

| | コメント (6)

本末転倒ブラウニー

昨日買い物に行ってレジで並んでる途中で、

財布の中身が入ってないことに気づいたはる坊でございます。リアルサザエさん発見!

どうやら私の脳は一足早く冬眠したらしい・・・Zzz ( ̄~ ̄)

* * * * * * * * * * *

以前立派な栗をもらったので、

「これでお菓子を作ろう!」と思ってから早3週間

・・・ようやくお菓子を作る気になり栗を茹でてみたら。

時間が経過しすぎたようで、ほぼ全滅しておりました・・・(;´д` )トホホ・・・。

生き残った数少ない3つの栗を使って作ることにしたのは『栗のブラウニー』。

かぼちゃの種とガーナチョコも盛り盛り大量にいれてみました。

・・・あ、すでに『栗』がメインじゃないじゃん・・・!Σ( ̄□ ̄;)

適当なレシピがなかったので作り方はものすごく適当だったんですが、

なんとなくで作ったワリには美味しく出来たので覚え書きです。

* * * * * * * * * * *

1 茹で栗3つとガーナチョコ1枚を刻む

2 バター100gと刻んだチョコ約半分を一緒にレンジで溶かす

3 小麦粉90gと純ココア15gを混ぜる

4 湯せんしたボールで卵2個を泡立て器で混ぜ、

  塩ひとつまみとグラニュー糖70gを加えて白っぽくもったりするまで混ぜる。

5 2を加えてざっと混ぜる

6 3の粉をふるい入れてゴムベラでざっくり混ぜる

7 かぼちゃの種約30gと1を加えて混ぜる

8 オーブンシートを敷いた型に流しいれて170度のオーブンで20分弱焼く。

  (多分15分ぐらいの方がしっとり焼ける)

* * * * * * * * * * *081209b

スクエア型で焼いて、

今回はスティック状に切ってみました。

四角く切ってもかわいく仕上がりますv

それを斜めにずらして積み重ねて、

ツリー仕立てにするのもいいかも♪

なかなか旦那が帰ってこなかったので、

ちまちまとラッピングしてみました。

軽くお店屋さんっぽくなるでしょ?(笑)081209a

最後のひと手間があると、

美味しさも2割り増しになるような気がします。

(↑つまりお得意のごまかしテクですね・笑)

ブラウニーもほぼワンボウルで出来るし、

レシピもいじり甲斐があるので大好きなお菓子。

ふくらむ必要なく、失敗が少ないのも魅力です。

チョコに合いそうなものは入れ放題どうぞ♪

* * * * * * * * * * *

個人的にはものすごく好きだったんだけど、旦那にはイマイチ不評・・・。

「味はいいけど余計なものが入ってるから」だそうです・・・(o_ _)o

もしゃもしゃなの嫌いな旦那にはかぼちゃの種と栗が要らないコらしい。

それ抜いてどうする!!余計なのはお前の言葉じゃ!!(`m´#)

| | コメント (4)

持つべきものはコレ好きな旦那。

突然ですが。081114

手抜きケーキの王道。

・・・それは、チーズケーキですv

スフレはちょっとめんどくさいけど、

レアもベイクドもワンボールでできるし、

おまけにカロリーコントロールが容易!

配合によっては濃厚にもあっさりにもでき、

アレンジも比較的しやすいお菓子です。

・・・なのに『凝った感じに見える』というのが一番うれしいところ♪

旦那にリクエストを聞くと結構な高確率で「チーズケーキ」と言われるので、

大っっ変、助かっています(^^)v

(これで『オペラ』とか言われた日には、ダンナ打ち首獄門です。

 ※『オペラ』・・・様々なクリームと生地が7層ぐらいはある作り手の気が狂いそうなケーキ)

* * * * * * * * * * *

昔は「クリームチーズって高い!」ってイメージがあったのだけど、

最近はバターの値上がりの影響で割高感が薄れてきています。

クリスマスケーキを手作りしたいけどデコレーション苦手な方は、是非!!

これにホイップを部分的に絞って苺や飾り(小枝やきのこの山とかオススメ)飾って、

粉砂糖かけたら結構本格的に・・・見えます!(byごまかしの天才茶屋坊)

ちなみに今回焼いたのはベイクドチーズケーキ

生クリームの代わりにヨーグルトを使ったので、あっさりしっとりかな?

フードプロセッサーに材料をぶち込むだけのお手軽レシピです。

(材料を計量した時点でほぼ完成してるといっても過言ではない・・・)

洗い物も少なくて済むし、型の下処理も不要。

ついでに言えば、持ち歩きにも型崩れしにくく、日持ちもいいチーズケーキ。

・・・旦那、チーズケーキ好きでいてくれてありがとう♪O(≧∇≦)O♪

* * * * * * * * * * *

最近オークションの『サンプル品』がものすごく気になります。

海外の柔軟材「ダウニー」「スナッグル」や、全身使えるという「マジックソープ」を、

ボトルに少量ずつ分けてもらえて、お試しできるといううれしいシステム。

海外モノは香りがピンキリなので、一本買う前に色々試せるのは安心です。

・・・実は引っ越してからというもの、

洗濯物につく工場臭(特にバスタオル!)に悩まされているところなので、

早々の導入を検討している今日この頃・・・。

海が近いから磯臭さは警戒してたけど、工場はノーマークでした(ノ_・。)

もしいいの使っている方とかいらっしゃいましたら、

オススメの香りとか、教えてやってくださ~い!!(T△T) 

| | コメント (7)